DASH村がー!

2003年1月24日
知らんかった……19日に村役場が火事になってたなんてー! おかしいと思ったんだよ、LIVE映像が夜になっても昼のままだからなにやってんだろうって!

製作スタッフの不注意ってあったけど……清くん住み込みのはずだから、確実に怒られるんだろうなあ……。北登は無事かなあ。

おのれええ!

2003年1月23日
教習所に入所する前に視力を見てもらおうと、行きつけの眼鏡屋へ。

近視が出世して、入所基準値に足らず。
眼鏡新調即座に決定……。ぐは。

わかってまんがな。前に作ったのが3年前。
バイトをはじめたのも3年ぐらい前。バイトだ。あの仕事しか視力を大幅に落とすことは出来ん!

なんかすげぇ悔しいんですけど。
このままこの仕事続けたらあたしの目はどうなるの?

ため息を盛大に。

2003年1月22日
・M嬢にはおおいに気疲れする。そのおかげか?女性機能もなんだか変。
・己のWEBサイトの掲示板に書き込みが出来ない。
・二ヶ月近く伸ばした爪を切る羽目に。いと悔し!
・脚と腕の毛をを脱色しないと。
・もうすぐ発表会だが、練習量が異様なまでに足りない。今回こそやばい。
・鼻詰まりが治らない。

つかれた。
とても疲れた。

返ってきたメール。

2003年1月20日
昨日せっせと書いてたメール。
べつに宛先不明だったんじゃありません。
お返事が来たのです! うわあお!
そりゃもうとても素敵な画像とともに!

お返事を受け取ってから、己が書いたのを読み返すと――なんつーか、こりゃ無駄な文が多すぎたわい、推敲が足りなさすぎたわいと若干自己嫌悪。なに余計なこと書いてんだ自分…。

そしてそして! ああ、なんとありがたいこと、私のつまらぬ(?)懸念にお心をかけてくださったー! うおおー! ぶらぼうじゃー!

……あの、宗教サイトじゃないですからね。

いやあ、それにしてもメールの返事が嬉しいなんて久しぶりだなあ……(^^ゞ

*---------------*
で、明日は出勤(今日は休みだったのさ)。
またあの「あいさつもできぬ」M崎と顔合わせにゃならんのか……ま、耐えてやらぁな。水・木って休みだからな…。はあ。

本日はメールの日。

2003年1月19日
というわけで、ある人にせっせとメールを書いてました。たった二行をひねり出すのに何十行も前フリをしてしまった……ばかちんがー。

あしたは休み。
住民票を取りに行ってこようっと。
教習所に提出しなきゃならないからね。
11ケタのヘボ番号、書いてあるのかしら。

怒。

2003年1月17日
ほんっとわからん。
去年まで何にもなかったのに、
いきなり何で避けられたり、
無愛想にされなきゃならないのさ?
挨拶もろくに返しちゃくれないし。

あんたがいると病気が再発しそうで
会社に行きたくなくなるんだよ。

……。

つーか、マジ我慢できそうにない。
宮崎サン、あんたのことだよ。

慰労会

2003年1月16日
要は部署の飲み会。偏食酒嫌いの私には拷問&浪費の最たるものである。幸いにして会費はなかったが。

お世話になった上司にお酌をして挨拶回りしたり、まわりのやかましい話を聞いてるのもなかなか面白かった。――自分がどの会話の中にもいないと云う寂しくけったいな事実を除けばの話ではあるが(あんまり社交界に大して積極性がないのよね)。「食べて呑んでうさばらししてよ」なんていわれてもこの「慰労会のうさ」をどこで晴らそうかってな心境なんですが。……まあセンター長や課長にはあれこれ誉められたし。違う一面も見れたし。なかなか興味深いイベントでありました。

と、帰途についた。22:30だった。――途中の駅まで車で迎えに来た母君はご機嫌斜めだった……そういや明日は母君も仕事だったんだ。あちゃー。ほろ酔いならぬほろ楽し気分があっさり罪悪感に変換。興ざめ。

今度から遅くなるときはタクシーにしよう。
(それが普通だとかつっこまないのよ)

*-------------------*
いっしょに働いてるMさんは、年明けからどういうわけかワタクシに対してなんだか冷たい。挨拶ぐらいまともに返して欲しいもんですが。
↑最大の気疲れ。
こっちは「天真爛漫戦法」で迎撃する!

いでででで

2003年1月15日
インフルエンザの予防接種をした。やっぱり痛かった。うう。そしてべらぼうに高かった。5000円! 罹病して通院するよか安いと思し召せ。……そのあと耳鼻科に行く。家に帰ってきたらさすがに疲れて久しぶりのお昼寝。ああ、幸せ。

ふと思ったこと。――放送が聞こえると、なんでみんな上を向くんでしょうねえ。スピーカーは上についてるもの、って自然と仕込まれるからかなあ。床とか壁にあったらまた変わってただろうに。

あしたは会社の飲み会。
打ち上げみたいなもん。
気が進まんけど、まあ行っとくか。

疲労困憊

2003年1月13日
いやあ、9時から5時まですることといえば、パソコンで何十万件とある顧客データの清書(手書き文字を2バイト文字=活字にするのさ)。

気ぃ狂うわ。目ぇ悪なるわ。
眠いし頭痛いし。

インフルエンザの予防接種も受けたいから、
明日は早引きしようかな。むむ。

斬る!

2003年1月11日
実はサイト持ちです。ここにリンクは張ってませんが。

メールは、スパム対策のため、メールフォームを設置してお相手してます。で、今日、なんとも気味悪いメールを受け取りまして。

9通同じ。
すべて、冒頭にちょっとした挨拶があって、その続きがチェンメ「橘あゆみ」改訂版(改定の内容はサイトに関連したことなので割愛)。

ちっとも面白くない……ネタ知ってるし、送信元もほぼ割れたから(オチ)。

こういうとき、メールフォームだとプロバイダに通達できないんだよなあ。まったくやってくれるよ。

うわああ

2003年1月8日
■ハリポタ「秘密の部屋」のサントラスペシャルエディションが発売されると知る。おいおいもうフツーのやつ買っちまったってぇの(フツーエディション売ってやる〜)!
■お気に入りのストリングカルテット「BOND」が日本ツアーで近くに来る! こりゃ行きたいぞ! 何!S席7500円?! それは高いのか?! 安いのか?! でも音楽聞くんならA席でもいいんじゃないのか?!
■つーか教習所行く前になに散財してるんだ! …昨日もついミスドでドーナツ買い込んじゃったしさ(4つだよ)。
■やはりバスも決められた区間で降りたほうがヨイよな。20円追加して近くで降りるより、回数券の範囲で降りて歩いたほうが。

今月、一生懸命働きましょうっと。春には旅行でまた減るんだ…ううう。そう、節約よ節約。雑誌は定期購読にして「本屋における他の本の衝動買い」を防ぐ。どうかしら。

…一年の計は元旦にアリ?
いやーな予感がする…。

うーん…

2003年1月7日
1.メエルを出してですね。必ずその人のは開封通知がくるんですけど、その一通に限ってこないのですよ。でもアドレスは間違ってないし。ということはそういうことでいいのかしら。……でも急かすわけにも行かズ。これで届いてなかったなんてコトになったらあたしゃ泣くよ。

2.いっしょに働いてる3つ上のおねぇさん。…なんか今日とっつきにくかったわー。同じ部屋にいるのに仕事も忙しさも違うからあんまり話すこともないしねぇ。気疲れしたわぁ。

――明日は休みだ。大いに寝尽くしてやる!

あはん。

2003年1月5日
なに怒ってるんでしょうねぇ>昨日のワタクシ。

さて。今日は出勤でございました。
日曜日なのに! 出勤でした! ええマジで!
……そして明日からもう勤務が始まります。
あはん。うふん。いやん。

ちっとも休めなかったわお正月。
(それは自分がホグワーツ行きの切符に現を抜かしたからです)。

さて、支度してさっさと寝よう……。
この1月をがんばって出勤すれば、3ヶ月は空くのだ。

そしてパソコンスクールとか、教習所とか行けるのだ!
去年の5月に引っ越しました。
思い当たる人には転居通知を出しました。
結構出しました。切手不味かったです(笑)。

なのにですねぇ。

郵便局が
「新しい住所を先方に教えて"やって"ください」
という文言を(しかも汚い字の殴りがきメモ!)年賀状に引っ付いてくるのはどうかと思うのですよ。そりゃ転居通知を出さなかった人からの年賀状もございましたわよ。今回の年賀状で遅い報告となった方もいましたけど。それは転送願いで一年間カバーしてくださるのでしょう? その間に転居報告だのなんだの済ませる猶予がこっちにあるわけでしょう? 郵便物に転送シールが引っ付いてれば「おお、この方に転居のお知らせをしていなかったとは!」ってこっちが分かるでしょうに。

……ちょっと。こっちはなんのために転送願い出してるわけ? 郵政事業庁さんよ。なに汚いメモでイチャモンつけてんのよ。あんた切手73枚も舐めつづけたことあるの? 結構クールな味だわよ(シール切手にしておけばよかった…)。

そんないうんなら、幼稚園のアルバムから専門学校のアルバム全部全員の人間に転居届を送れって云うの?! だれから郵便来るかわからないものねぇ! 行っとくけどハングル語の郵便書けないのよ(専門学校には韓国からの学生もいたからね)その分はどうしてくれるの(そういう学校に入学した私の責任? なんとまあ!)!――まあわかりますけど? メモからして転送量が多いからムカついたってのが関の山? おおいやだこれだから役所ってば。

ああ、クレームつけたい。

*-----------------*
でも何が納得いかないって、
転居届出した人の中にも、旧住所で寄越してることかしら。
【生まれ育った町へ?】

本来なら今日は家でごろごろしているはずだった。が、6時に起きて支度、7時半には電車に乗って目指すは相模大野駅(相模原市内>相模原駅近くの団地がアタクシが5歳までいたとこなのさ)。さすがにいきなり早起きした娘が突然「相模大野まで行ってくるー」といわれちゃ両親もびっくりしないはずはなかった。うははは。――たった一枚の紙ッ切れのために片道2時間。商品の値段より交通費のほうが高い。うーん。こりゃ本物か(なにが)?

小田急線に乗るころには雪がちらちら舞っておりました。寒い〜〜;; で、相模大野についた。開店前の伊勢丹についた。――……やっぱり並んでた(苦笑)。後ろに並んでた女の子たちが「1時間半もかかってくるなんてあたしらキてるよねー」とかなんとか唸っていた。

お嬢さんがた。真打はこの琥純姐さんだぜ(?)。

で、開店。すぐそこに販売エリアがあったのでチケットはあっさりGET! やった! しかし会計にだいぶ待たされた…とほ。ついでに本も買ってしまえとうろうろしてたのがいかんかった(炎のゴブレットだけ持ってなかったのさ)。

そうして雪の相模大野を後にしたのでありました。……天気がよければ、生まれ育った団地を見に行きたかったんだけどなあ。

後に相模大野駅は相模原駅よりも遠いことが発覚。なんじゃそりゃ。

*--------------*
箱根駅伝、地元の大学がぎりぎりでシード権を獲得。すげえ! おめでちゅう!
【運命の出会い】

箱根をちらちら見つつ、柏高島屋でやっているハリポタ展にGO。開店前にはだいぶ並んでるだろうと思って行ったらば「だいぶ」じゃなくて「どえりゃー」並んでいた! ハリポタ展の列は、敷地を抜け、近くの予備校まで伸びていた……なんたる人気! ――で、あれこれとグッズを買い、
――会計待ちの間に、意外なものを目に。グッズ売り場にはなかった「9と3/4番線ホグワーツ特急」のチケット! 「賢者の石」劇中でハリーが手にしていた乗車チケット! あれを首から下げていた女の子が。……そう、あれがないといくら望んでもホグワーツにはいけないわッ!

……ありゃぁなんだろか、デザインがちゃんとしてるから、イベントの景品(?)か雑誌の特別付録みたいなものかな。文字に箔押しもきちんとしてある。どこで手に入れたのかしら。聞いてみたい……。

しかし聞かずに店を後にする(バカ)。結構気になっていたくせに、あっさり忘れて夜。寝る前になってハタと気づきネットサーフィンへ繰り出した。あれはどこで手に入るんだ! なんで持ってるんだー!

「……伊勢丹ハリポタ展のオリジナル商品?」
売りものだったんだ! 今ハリポタ展をやってる伊勢丹はないの?!

――伊勢丹相模原店、1月3日から開催。
どうやら別の伊勢丹ハリポタ展では、チケットが箒や杖と同じく早くも売り切れたらしい。

決意して支度したのは夜中の2時だったとさ。

謹賀新年。

2003年1月1日
やはり平和な年に。
もちっと有意義な一年に。

というわけで、絵描きのリハビリをちびっとだけ再開してみた。……何を描いても「来る」ものがない。起こった顔を描いても怒号が聞こえないし、キメの顔を描いても「啖呵」が聞こえない。泣いてる顔を書いてもちっとも泣きたくない。

感じない、聞こえない、話さない、伝わらない。

――自分、かなり重態でした。

ストーリーが浮かばないのは後回しにしてもだ、ニンゲン一人描けないのもどうかと思うんですが……。新年早々ぐっぽり。

*--------------*
だから文字だけでありありと伝わるものを書くあのひとにいい気がしないのかな。んなあほな。

2002年回顧録。

2002年12月31日
■といっても今年は引越しだけが大イベントだったなあ。……あとは取り立てて何も。バイトがじゃんじゃか入っちゃって、パソコンスクールにも行けやしなかった。教習所にも行きたいのに、この分じゃ来年もあまり時間が取れそうにない。

■やはり今年のハマリは「ハリー・ポッター」だった! ファンタジー嫌いがハリポタ限定で解除。わあ。ダニエルも今ごろはイギリスのおうちかしら。映画三作目もわくわくです。

■病気。ぐるぐるしたりしなかったり。前よりかはあまり神経過敏にならない項目も出てきた。よいよい。友人にほめてくれた。えへ。……ただ、体調をよく崩すのは痛い。疲れるたびに喉を痛めるのもいただけない。

■将来。二親をいずれは世話しなければならないこと。夢に現を抜かしてる場合でもない歳になってしまった。……やっぱり絵描きになりたいよう。表現者になりたいよう。でもなんにもない。出したいものがない!

■総括。元気に心臓動いてればよし。←その低さがまずいんじゃないか?

+--------------+
来年はもっと平和な年になりますように。

出かけてきた。

2002年12月28日
有明へ。九州じゃなくて。

寒かった。混んでた。会場内に張りぼてアタマをかぶったバカ殿がいたので友人知人とそろって「あいーん!」と挨拶を。あれはウケた。

さて、年賀状どうしようかな!
しんごといっても風見しんごです。

・伊東四朗、五月みどり、哀川翔、島田紳助(ほかに誰かいたっけなぁ)に当社のお歳暮商品を発注してました。

RIKACOさんや博さんにはいいの(笑)?

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >