¥5040/「探偵 神宮寺三郎」シリーズ。本タイトルは、その第10作目となる作品。――GBA用ソフトです。ニンテンドーDSでプレイしました。こないだやった「アナザーコード」に比べたらずいぶんと本格的なやり応えのあるゲームでした。「アナザーコード」は「触れる推理小説」だそうですけど、ほとんどパズルですから。都市伝説と遺品と消えた赤ん坊…、新宿という街の特性(あれは特性なのか?)を生かしたおもしろい一品ではありました。――ただ惜しむらくは、助手がおバカすぎてどうしようかと。いくら神宮寺が稼いだポイントを助手につぎ込んでもほとんど推理力があがらなかったのは…ま、私の推理力も甘いということですか? …えー(不満)。推理場面では選択肢が多いし、思わぬことを訊いてくることもあるので、カンでどうこうすることも出来ず、本気で「おおお?」と頭をひねることも多かったです。だって間違えたらゲームオーバーだし。キャラクターもよく作られてるんじゃないでしょうか。ゲーム初心者だから詳しいことはわかりませんがー。

他にもシリーズがあるそうなので、ぜひこれは! とおもったら、……ほとんどがPS向けかい……。しょぼん。

あ、そうそう、クリアした後のおまけストーリーの神宮寺がかわいかったです。神宮寺噛まれてはる……。
Video Game 任天堂 2005/02/24 ¥4,800
推理小説タイプのゲームです。
あちこち触ったり調べたりいじったりして進むようです。
実はゲーム機というのを買ったのは人生でコレが初めてです。
探偵・謎解き・ミステリは大好きです。もっと出ないかな。
充電がが終わったらはじめますよ〜。

2005/03/09
買った翌日にクリアしました。
フツーにハッピーは結末に終わりました。
10時間ほどだったそうです。早いのかな、遅いのかな?
ゲーム初心者なんでそこらへんはよく知りませんが。

で、疑問に思うんですが、クリアしたらもうおしまい?
何度やっても同じことになるのかしら?
それともエンディングがいくつかに分かれてるとか?

はて?
実写のプロモーションムービー付き。すげー。でも暮葉さんの眉毛が変だった。ふつーの人間眉と"まろ"な眉が一つの顔に存在していたのですがあれはいいのでしょうか。

ゲームが一部見れたんですけどね、アタクシゲームのことは良く知らないのでアレなんですが、……喋ってるのにキャラクターの口が動いてないのって常識なんすか? あればっかりは不自然だ。

それと気になったのが物語のかぎを握るというわらべ歌。
3番の歌詞が、前に配布してた小冊子に書いてあるものと一部違っている…うーん、ただの変更か、ゲームの鍵か。きになりますな。

*-----------------*
そのDVDをもらいに地元の店に行ったんですけどね、「"久怨"の配布用DVDおいてますかー」って聞いたら、向こうの店員さんが、「すみませんご存知でしたら教えてください…これって無料でいいんでしょうか?」ですって。DVDを無料配布するのって珍しいのかな。ばっちり非売品って書いてあるんだけど。「ホームページに無料配布って書いてありましたよー」って受け取れました。

しかしこれだけ楽しみにしててもゲーム機本体がないんじゃなあ。
つまらんよなあ。
「九怨双六」。
10巡ぐらいで勝ってしまうってどういうことですか。
108勝もするってどういうことですか。
双六快勝の秘訣は何でありますか。
がんばって6000千点台が最高ってなんですか。
もうキャラクタ見飽きました。新キャラ見たいです。
何人のキャラが双六に控えておるのですか。

判ってるだけでは、
・頼近
・双子
・浮月
・咲耶
・晴明
・道珍
・ごつい顔の冷静な陰陽師
・暮葉
・ましら(とか何とか云った化物)
・??(はすっぱな言葉遣いをする怖い女性)

あと何人控えてるんだ…。
ていうか化け物のくせに強すぎだ…(泣)。

九怨 -kuon-

2004年3月2日 ゲーム
…4月発売なのでレビューじゃありませんが。
私が持ってる"ゲーム"といえるものは、PC版の"信長の野望"ただ一つであり、それはすでにもういまのマシンでは使えなくなってしまいました。

もともとゲーム機は所持しておらず、取り立ててこちら側には興味を示すことがなかったのですが、
これはなんだか欲しい、
ぜひともやりたい!!
と思った唯一のゲームでございます。
ゲームもってなくても攻略本は欲しいかも。
ヴィジュアルもきれいだし、陰陽の術を使ったアクションもあるそうで。
抜かりなく店頭配布の小冊子ももらってきました。

問題は、プレイステーション2本体を持ってないこと。
…ほしいなあ…。でもテレビ1台しかないしなあ…。

公式サイトの双六ゲームハマってます。楽しいでつ。