うーん。

2002年3月4日
なんで不安なものに流されやすく
できてるのかねぇ。人間ってのは。

疲れて不便でしょうがないぞ。

一日の過ごし方。

2002年2月25日
考え事をした。
泣きながら考えた。
吐いても考えた。
いったん一休みしたら、

日が暮れていた。

とてもむなしかった。
とても馬鹿馬鹿しかった。

こんな一日は二度と送りたくない。

---------------
SALT LAKE冬季終わりましたねぇ。
次は日本と韓国が緊張する番ですな。
基本的に「間違いを指摘されること」がいやなんです。己の責任がゆえに、自分で自分を支え信じたがゆえに逃げられないあのどーうしよーうもない屈辱感がいやでいやで。もともと間違いをしようと思って間違うわけじゃありませんから、自信あったものが間違っていたらそりゃもう、憎さひとしおっていうカンジ。「なんだよしゃーねーな」で済めばいいんですが、そういう性格じゃないもので。

ビジネスの場、人間同士の価値観、まあいろいろ指摘の材料はあると思いますが、……たとえば採点されたテストの解答用紙なんて、私にとったら呪いの護符と同様の効果があったものです。

20問のテストがあったとしましょう。自信満々に回答して、結局途中7問連続で間違えたとなれば、×印が7コ連続で解答用紙に打たれるわけです。普通なら、「げー! 7連ちゃんで間違ってるし〜。ぎゃふん(T_T)」で済みそうなところなんですが(死語は気にしない方向で)、私がそれを見ると、1個目から7個目になるにしたがって、採点者の声が聞こえてくるわけです。

1問目「む、ちがう」
2問目「これも」
3問目「これもだ」
4問目「おいおい…」
5問目「何考えてんだコイツは」
6問目「ちゃんと勉強したのか?ったく」
7問目「(盛大なため息)」

ただ7つの×が並んだだけなのに、なんかこう、馬鹿にされてるオーラが答案用紙からひしひしと……。感じるんですよ。感じません?――あぁでも、自信のないテストなら別に10点でも気にも留めませんけどね。けっ。
----------------------
でもテスト大好き。検定マニア。うふ。

は!

2002年2月22日
いやな言葉を聞いた。
回避策を思いついた。
「聞かなかったことにすりゃええんよ」

逆にこびりついて離れなくなった。
聞かなかったことにすりゃええんだけど。

目の前に人がいるのに声かけられないつらさったらない。あれは極悪に苦しい。

こんなんじゃ発表会まともに演奏できるかどうか。
いーや、したる。

真実はいずこに。

2002年2月20日
好きだからこそ、あえて逆境を行くのでしょう。
啓蒙したいからこそ、そこに目をつけるのでしょう。

別に止めはしません。
私はそう信じてるから。
私が死ぬときは、砲弾の雨の中かもしれない。そうなったら絶対に成仏だけはしたくないような気がする。畳のうえで穏やかに逝きたいものだけど。このぶんじゃ叶いそうもない気がする。

------------
スウェーデンが中立を放棄したとかしないとか。NATOに加盟するとかしないとか(一部の人間は米国に屈する愚策であるという)。どこかの国は核実験をやらかしたとか。……核よりもっとすごい兵器があることしってるくせに核実験ねぇ。―――この世から「いっせーの、で!」なんて云っていきなりポっと武器が消えたらみんなどんな顔するかしら。

いま私の周りにはおびただしい数の本がある。はずしたモノもあるが、みな面白い。が、この星の未来を考えると、こいつらもなんだか無用の長物に思えてならないのは気のせいか。

でも続きが気になって買ってしまう。パタリロ。常春の国マリネラ。国民は穏やからしい。国技はリリアン(なんですと)。……だけどこの国には核がある。ちょっと寂しくなった。


いつの世も、戦争が始まれば犠牲になるのは何も罪のない国民。喧嘩したいンならどこかにリング作ってその中でやってください。…軍事力ってそんなにいいんですかねぇ。少なくとも飢えや寒さをを凌いだりできない点においては防災キットより格下だと思うんですが。…どうせ何も知らないガキの愚痴でございますけどね。

生と死の狭間デス。
こんな世界は嫌だ、でも死にたくない。
苦しんで死ぬのも静かに死ぬのも怖い。


別に戦争で死ぬなんて決まったわけじゃないけど。
……どっとはらーい。
冬季五輪に一言。愛国心と破れ星条旗は勘弁して。

------------------------
ワタクシ、2月の末に音楽発表会があるんですよ。開演時間が午前10:00ってふざけてますな(笑)。まあそれはしかたないとして、プログラムを今日もらってきたんですけど、まーひどい誤植というより改竄が。

私がやるのはバッハの「トッカータ」という曲なんです。一言で「バッハのトッカータ」、というと何曲かあるんですが、『たりらーん、鼻から豆乳〜』という替え歌なら分かる方もいるでしょう。その曲です。で。もともとその曲は「トッカータとフーガ」という曲名で、二曲で一曲みたいな扱いをするわけですな。その前部分をやるわけです。―――出演の届出するときも「トッカータ」って曲名出したのに……

曲もらったプログラムには、
『組曲ロ短調トッカータ』

そんな曲クラシック界のどこ探しても存在しませんし。「鼻から豆乳」はそんな呼ばれかたしないし。誰だか知らんけど勝手に曲名改竄しないでください(泣)。――だいたい印刷所が勝手に書き換えなどしないし、組曲ロ短調なんて音楽がわかる人間じゃないとつけられないフレーズだから、音楽のわかる人間の仕業だということはほぼ明白。別に怨恨とか金銭問題とかそういうことはまったくにしてありえないので(笑)、……。っていうかホントに何でこうなったんでしょ?! 想像を絶してるですよアナタ。

えー。あまりにも有名な曲なので聞いた瞬間に「タイトル間違ってるじゃない」と気づいてもらえれば幸いですが、「ああ!この曲は"組曲ロ短調トッカータ"という名前だったのかあ!」などと思われた日にゃバッハ先生も浮かばれませんよ。ほんと。

私が懸念するのはそこなんです。
何のためのプログラムか分かってるんでしょおか。

前々回は「ユーモレスク」が「コーモレスク」になってるし。うんざり。
ワタシにとってあの病院は鬼門だ。それなりに調子よかった精神状態がいきなりガタ落ち。涙が止まらない不安が止まない気力がなくなる。

帰宅して早速頓用の薬を飲んで昼寝。起床。……ちっとも効いてない。不安と緊張で涙が止まらない。このまま治らないんじゃないかと絶望的な考え方をする。刃物は机の奥へ放り込んだ。

あれこれ訴えても何の検査もない。薬も変えない。一通り話を聞いて「……OK、じゃあ二週間後に」ってなに? それともそういう診療方法なの? 先生を変えてもらっても同じコトいうのかしら。

わたしとて悩みっぱなし沈みっぱなしじゃいけないと思うから、なんとかしようとしてるけど、どうにもならないからこうして訴えてるのに……。

親もそろそろ私の訴える症状が理解できなくなってきたようだ。うざったそうな顔をして聞いている。

もうつかれた。
だれか助けて!!!!!!!!!!!!!!!!!

一寸先は、

2002年1月31日
私が前を向けるのはいつだろう。

医療や健康の話題、世界情勢におびえる毎日。
自分で自分が認められず、許すこともできず、
自分を責めて責めてそうして弱った自分を嘆く。

やめにしましょうよ、こんな生活。
自分で自分いじめてどうすんのさ……。
偏食治したい。体力つけたい。―――その前に、半年前からちっともコシの入らない私のココロを何とかしたい。…病的に緊張し通しで、20年近く通いなれた耳鼻科まで怖がっていたことに気づいた今日。

そんな性根を直すのも、コシの入らない私だけ。
先が思いやられる。

---------------
寝返り打つたびに左の耳がごそごそいうから掃除したんですけどねぇ。あまり収穫がないから耳鼻科に行ったんですよ。そしたらやっぱり「そんなにゴミないけどねぇ」といわれて一応お掃除(あの掃除機がうるさいのナンのって)、「しばらく耳はいじらないで、それでもごそごそいうようならまた来て。鼓膜の奥にゴミがあるンだね。鼻と耳はつながってるしね」

鼓膜の奥って?
どうやって掃除すんの。
破るの?
それとも鼻経由?

次に寝返り打って耳が「ごそ」っていったらと思うと……血圧が一気に下がった。

つかれた。

ワールドカップ?

2002年1月23日
興味ないからよく知らんのですけど、ワールドカップとやらは一ヶ月も続くんですか(その前にいつから始まるんですか)? ……せめて2週間ぐらいで終わらないもんでしょうかね。この日本に開国以来の大勢の外国の方がくるわけでしょ。お客さまは歓迎しますけど、治安とかそれこそテロ対策なんか大丈夫なんでしょうかねぇ。>日本政府。
それにキャンプ地とか会場の地元の人たちとか、コミュニケーション取れるのかしら。

とにかく治安面が心配で。
ともすれば戦争にも成りかねないでかい試合だと聞きましたもので。

----------------
今年はソルトレーク冬季もあるし…なんだか気疲れします。こういう世界的イベント。

疲労

2002年1月14日
あれこれうじうじと考えすぎるもっと楽に構えたらどうだ、という人がいる。いいやちがう考えなさ過ぎだもっと考えることをすべきだという人がいる。

どっちにしろつかれる。休んでてもつかれる。
楽しいこともその場しのぎ。

そういうこともあるわな。

見方いろいろ。

2002年1月11日
私は国民だけど国じゃない。

明日があるさ。

2002年1月10日
偏食に悩むということは、
直すチャンスでもある。

発想の転換。
発想の転換。

過剰反応。

2002年1月9日
神経過敏とでも云うのでしょうか。
健康に関する記事とかニュースが嫌いなんです。
全部自分に向かって云われてるような気がして。
あれこれ症例を当てはめて唸ってしまうのです。

同様に、病院内を歩くのもイヤです。採血室だの採尿室だの透析室だの内視鏡室だの名前を聞くだけでそこの前を通るだけで自分が別の病気にかかったような錯覚に陥ってしまうのです。あとふつーの格好をしてない看護婦さんも見たくないです。髪をナースキャップじゃなくて、シャンプー後みたいに布できっちりまとめてある人が時々…。緑の服着てました。手術かな。―――申し訳ない話、点滴のスタンドと一緒に歩いてる人も怖くて見てられません。腰のあたりに袋下げてる人……あれは何でございましょう……。

大学病院に通ってるんですけど、そりゃもういろんな診療科目や部屋がありまして。―――いま心療内科に通ってるんですけど、廊下で待ってると絶えることのない放送が「山田さん鈴木さん11番採血室へお入りください」「太田さん8番心電図室へお入りください」「池田さん9番超音波検査室へお入りください」……一番ぞっとしたのが「×××さんの付き添いの方、**番へ至急お入りください」……なにがあったなにがあった。

っていうか部屋的立地が悪い。心療内科の近くにそんなもんもってこないでくださいな(泣)。病院くるだけで症状が悪化しますわもう……。
----------------
今朝の新聞広告に「クロレラの効果がこんなに!」って投書が載ってるヤツを見つけたんですけどね。投稿本文に「ガン」とか書かれてるともうノックアウト(死語?)。自分に云われてるみたいでもう……。

なんとかならんもんかのう。
と、精神安定剤+栄養剤を飲みつつ冬の夜。

くま? クマ?

2002年1月7日
目の下の隈。
森の中に熊。

二つの「くま」が出てまいりましたが、どっちもアクセントが違いますよねぇ。テレビ見ていて「熊」を「隈」のアクセントでナレーションが入っているからおっかしいなぁとおもって。家族に聞いたら、……みんな「隈=熊」でした。うそん!!!!

・徹夜の証のほうは、下から上へ。
・ある日森の中で会うのは、上から下へ。

こうじゃないんですか、ええ(泣)?
ニポンゴムズカシネ(あんた何人よ)。
まあこんなもん辞書で調べれば一発なんですが、正月明けの話題にひとつご利用ください(なんじゃそりゃ)。

自滅行為。

2002年1月3日
偏食ネタ再び。

著しく酷い偏食は自分を殺しているのも同じ。
死にたくないといいながら食べ物のえり好み。

今ちょっと胃が痛い。
恐らく精神的なものだと思うが、
これが実は癌では、などと思うと、
偏食さえ治してれば防げたのではと思うと、

食欲が失せる。
今食べられるものが毒物のように見える。

何とかしなければ。
何とかしなければ。
焦りばかりが押し寄せる。

--------------------
っていうくらい考えも病気のモト。
"病は気から"っていうし。ねぇ。

謹賀新年

2002年1月1日
あけましておめでとうございます。
今年は平和な一年であって欲しいものです。

さっき、追加の年賀状を出しに外出したついでにそこらへんを散歩してきました。ここらはよい天気です。いろいろありまして「閉じこもっているのは躰によくない。無理しない程度に外にもでるように」と医者にいわれているので好都合。顔にニベアを塗ったくって(肌荒れ対策)まずは葉書を手に家を出た……のはいいのですが。

散歩して帰宅して鏡を見たとき、なんだか顔が日焼けしたように見えたのは気のせいでしょうか。……ニベアってそんな裏効果は無いですよねぇ。やだな。>実は年末にニベアデビューしたばかり。

ますから。

2001年12月29日
東京へ遊びに行ってきました。
いやー、すごい人出でした。

ちょっくら寄ったドラッグストアでマスカラを買いました。まつげにメイクする方ね。……もともと一重でまつげも長くないのでどうなることやらとやってみましたら、んまー、ちっとも効果無し(泣)。まつげが奥に引っ込んでるからあんまり……ねぇ。やり方がよくなかったのかしらん。しかもまばたきすると目の下にマスカラが着くし。眼の下真っ黒。アイライン描いたほうがまだマシというヤツでしょうか。はあ。

さ、これから年賀状書きます。
今年は印刷してもらったので住所とちょろっとコメント書くだけ〜。元旦に届かないこと間違い無し(グッ←親指を立てて)!
田村正和がCMやってるあの会社。電話じゃなくて、ハムの方。私はそこでギフトシーズンに伝票を出力する作業をしております。今年は……今年の売れ行きは「びっくらほ」でした……。そして今日そのバイトが終わりました。ふう。やっと休めますよアナタ。

なーんていいつつ、明日は東京へお出かけ。体力無いから無理はできませんがね、せいぜい楽しんでくるといたしますよ。朝早く起きて化粧しましょうっと。化粧品の色合いは春に買ったままだわ……はは。どうないせぇっちゅう。

< 29 30 31 32 33 34 35 36