2種類の「Part2」

2002年11月13日
フィギュアつきのお菓子。いや、逆か? ありますよね。コンビニとかスーパーのお菓子売り場に。「不思議の国のアリス」を集めてるんですけど、赤い箱のPart1があまり集まらないうちにPart2がでたんです。

が。

黒い箱のPart2と黄色い箱のPart2があるんです。どちらもアリスなんです。確か発売会社も同じだったな…だけどフィギュア監修者が、どうも黄色いほうは別人らしい。――つまり。フィギュア監修者を焦点に集めるのなら赤と黒。ですよね。でも3つとも、結構内容ダブってるんだよなぁ……チェシャ猫2種類いても困るし。

変な話でしょ、ねぇ?

嗚呼、興ざめかな!

2002年11月11日
マイブームのハリーポッター。
ロシアでパクリらしき本が出たそうで。「タニア・グロッター」だったかな? なんかタニシでグロッキーになりそう。こりゃあ、人気作の定めですな。

で、アメリカの一部団体で「有害な児童文学」
という指定が出たとか。そか。基督教徒にとっちゃ、魔女だの魔法だのっていうのはアレかもしれんのだな。ニッポンじゃあまりピンとこない話ネ。

つか、いいじゃないのねぇ。
ただの娯楽なんだからさー。
「子供が悪に染まったらどうしてくれる」なんてアナタ、現実と虚構の境がわかってないのはどちらかなと小一時間問い詰めたいネ。

まったく。これだから保守ってのは。
ああ、興ざめかな興ざめかな。

---------------
つか、あたしの楽しみにケチつけんなや(-_-メ)
えー、と。今朝のA新聞朝刊の投稿欄に、15歳の女の子の投書がありまして、なんでも「立ち読みはマナー違反だから、本はすべてフィルムで覆うべきだ」というのです。たしかに立ち読みの後の本って状態がよろしくないですもんねぇ。みんな乱暴に扱っちゃうもんだから。そりゃいけませんねぇ。――で、そのお嬢ちゃんが追加して云うには、立ち読みしてる人がいると本が探せなくて、しかも汚い。欲しい本を取ろうにも「すみません」と云わなくちゃならない。これではこっちが悪者だ、というわけですよ。だからフィルム包装して欲しいと。…マナーから外れてるし。

…本一冊とるのにスミマセンも云いたくないのかこのガキは。きっと500円のコミックス買うのに5000円出すときも何にも云わんのだろうな(金額と出す額がかけ離れてると一言添えません?「スミマセン5000円で、」とか。あたしだけか…まあいいさ)。本を探してるなら立ち読みマンが退くまで絶えるのが書痴と云うもんだ(そうか?)! だいたいそんな軟弱な意思で本が買えると思うのかたわけが。中身も見ずに書籍が買えると思うのか痴れ者が。

やー、コンビニの立ち読みなんか耐えられないんだろうなあ。この子。コンビニの立ち読みは店員以外の人間がいると云う点で「防犯」もあると聞いてます。――もうちょっと社会の仕組みを勉強してから買い物しにおいでお嬢ちゃん、と冷笑したくなる投稿でした、とさ。

そんなにフィルム包装したいんなら、店の損失にならない返品システムをよッく研究してから云うんだね。こんどの夏休みの課題にでもしたがいいさ。

突如ハリポタ旋風!

2002年11月6日
……ワタシ限定で。大体にして流行のものにゃ遅れてついてゆくものですええそうですとも。

どれ試しに読んで見るかと「賢者の石」を購入。ファンタジーが苦手なワタクシがなんともあっさり物語にはまった!ハリーがかわいくてもう夢にまで出てきましたさ。そしてあっさりDVDも購入。ローブをずるずるゆわしてせかせか歩くとこがこれまた。そして薬学の黒先生が!初授業時の登場の仕方がこれあなた、たまりませんな!

実はDVD買ったときのくじでありがたいことに新作「秘密の部屋」のチケットが当たってしまいましたよ。こりゃあなた観に行かねばの。そのまえに原作…読もうかどうしようか。

しかしハリー役の彼、眼鏡はずして正装すればまあなんと大人っぽく変身することか!こりゃまいるわ。

うそん!

2002年11月1日
ジャイアンツの松井……メジャーに行っちゃうの?! いやあああジャイアンツじゃなくてもいいから日本にいてー! 名物がいなくなるのは淋しいわ……ぐしぐし。

腫瘍……

2002年10月24日
ガングリオンって、良性「腫瘍」だったんだ……、と己の手を見つめつつ初秋の夜。
右手薬指の付け根にあるんですけど――「腫瘍」…「腫瘍」…ひいいいいいいッ!

良性なんでほっといても別にええんですが。
ひんぎゃああああああああああアッ!!!

窪塚くんの文字。

2002年10月23日
ふと、窪塚洋介氏の事務所サイトへ行ったですよ。メッセージという項目があったので拝見したらば、彼の直筆メッセージですよ。まあホント、熱心に書いてますね。読書がお好きなのかな。内容はさておき、彼の字はなんとも彼らしい。彼の字、ちょっと気に入りました。KUBODUKAとか言うフォントがあれば即! ってかんじで。

システム手帳

2002年10月18日
なるものをはじめて購入した。in無印良品。
まずカバーの部分、それから週間スケジュール、罫線メモ、アドレス、ペンホルダー、インデックス、路線図、ビニールポケット、……無印は中身がやすいんだけど、今ひとつ実用性にかける。――と、別の店で見てみれば、切り取りメモが20枚200円とかえらいボってる。年間スケジュールがなんで1300円もするのだー! 実は路線図をこっちの店で買ったのだが、あの一枚で280円…版権が絡んでるからか。くっ。そして、週間スケジュールで無印で買ったのよりマシなのを発見してさらに購入。あー、さっき買った分(100円)損してもうた、ジュース飲んだと思えばいいか。

あ!しおり買うの忘れた……。
そういや部屋のカレンダーもまだだ。

新しい手帳を持つとわくわくしますのう。
……もうすぐ年の瀬だなぁ。
------------------

病気のまま新年迎えて、何しただろう。病気はある程度収まっても、まだまだ体力が追いつかない。これということもしなかった。このままどうなるんでしょう私の人生。もう2*歳になるのにねぇ。――なんか世界見てると、将来に希望が持てないや。

といって、手帳を買うんだよなぁ。
変なの。

悔しかったこと

2002年10月16日
が、あった。
己の馬鹿さ加減に嫌気がさした。
が、こればかりはどうにもならない。
ますます嫌気がさした。

あいやー

2002年10月15日
spam削除機能のあるメールチェックソフトでメルマガを2通ほどこっそり削除されてしまった。私の設定ミスなのだけど。とほ。

残り火。

2002年10月14日
「あれ」が話題になると、脊髄反射で振り向ける。まるで私のことが話題にされてるかのように。私の名が呼ばれているかのように。

火は、わずかにあるのだろう。
みんな、いつのまにか変わっております。
さびしいことです。さびしいことです。
変わってしまう世界。
変われない自分。

本日の日記ィ。

2002年10月9日
■あんまりにもぼろぼろ薄皮がそれはもうフケのごとくむけおちるので皮膚科に行った。ただの乾燥肌だった。

■IE&OEはウイルスに弱すぎ。NNに乗り換えたい心境。うーん。

■11月にミラージュ新刊。おいおい、聞いてないよー!

■そのまえに京極夏彦の新刊はまだかー!

■名簿図書館へ行きたい。つーか、絶対行く。入館料がなんだっつーの。

■部屋におされ(おしゃれ)な額かポスターを所望する。しかし部屋の壁がコンクリとは!

理科室!理科室!

2002年10月6日
理科室にゃ何があって、

どんな薬品が鎮座していたのか知りたい!
しかしどこをどうやって調べよう……うむむ。

人体標本が怖くて理科室に入ったことがありませんもので。

はああ。

2002年10月4日
自分が情けなくて。
自分がみじめで。
宙ぶらりん。

疲労困憊

2002年9月30日
「あれ」が生まれてから十余年。
私が「あれ」に出会って9年目になります。
今、「あれ」を取り巻く状況が大きく変わろうとしている時に、こともあろうに自分の気持ちがよくわからないのですよ。

「あれ」が好きなのか嫌いなのか飽きたのか愛してるのか憎んでいるのか疑っているのか怒っているのか許したいのか愛されたいのか別れたいのか、殺したいのか。

ある時。
一挙手一投足ごとに「あれ」を疑いだした。
同士の何気ない一言にも怒り、疑って、
自分の気持ちすら細かく切り刻んで疑う。
ずっと重苦しい感情だけ腐るまで抱え込んで、
今、ひどくみじめでなりません。

どの感情の名前をつけたらいいかわからないんです。どういう言葉を当てはめればいいのか、皆目見当がつきません。――仮にも、9年間共に歩んできたのです。嫌って別れるのは、9年間を無駄にしてしまうようで、9年間を否定してしまうようで、9年間に後悔や罪悪感を背負うようで、そんな風にはなりたくないんです。――それは私が一番恐れていることなのです。9年間は決して短い期間ではなかったのですから。

今、私の人生には夢も、憧れも、ありません。……ですが、ささやかに残っている「"あれ"がつけてくれた"灯"」をどうするかが、すべての鍵を握っているのでしょう。潔く消すか、何とかするか。

夢も憧れもない時を過ごすのはとても淋しい。
泣いても泣いても何にも埋まりゃしない!
だれかにSOSでも求めればよかったのだろうか。

……「あれ」慕っていたとき、憧れていたとき、どんなに幸せだったろう。一辺倒に信仰するだけも、どれだけ満たされたろう。「あれ」がなくなることなど考えられないなどと云ったこともあったような気がする。「あれ」を批判する人、見切りをつけて去っていった人、見聞きするたびに、自分の足場が崩れるような恐怖と、怒りを覚えた。――私の大事なものに傷をつけないで。私をこれ以上否定しないで、捨てないで、追い詰めないで、私に「あれ」に対する嫌悪感を抱かせないで、今までの"想い"を踏みにじらないで!

信じた罰か。
疑った罰か。

……答えは目の前にあるような気がする。
私は何を見落としているのでしょう?
私は何を見間違えているのでしょう?
私は何を……思っているのでしょう?

-------------------
>追補;
「信仰」が揺らぐ事に危機と恐れと悲しみと寂しさ、「信仰への後悔、後悔に対する罪悪感」を感じています。……それでも「あれ」は進化か自滅か、どちらともわからない路をひたすら進んでいます。「あれ」に染められた私は、「根」も「惰」も区別なくそれに続いてゆくのかもしれません……。

-----------
>追補2;
宗教のハナシじゃありませんので、念のため。

おかしい……

2002年9月28日
風邪薬のおかげでだいぶ具合がよくなった。

が。

こんどは眠くて日中に寝込んでしまう始末。
これじゃ今夜眠れないじゃないさ!

明日はお出かけなのに。
ふんとにもう。

ああ無常。

2002年9月27日
夜な夜なあやしい探し物をしていたせいか(学校探すののどこが怪しいって!)、今朝起きたらばのどがまっかっか。痛ぇ。イソジンとのどぬーるスプレー攻撃して、暑いほどあったかくして寝込む。「一日に三度も薬飲みたくない〜」と買ってきてもらったカゼ薬はなんか「一日二回、一回三錠」「このような症状が出たら服用を止めて医師に…」という症状がびっちり。しかもちょっと危険なピリン系。

…この薬、健康な人間じゃないと飲めませんわ。

本末転倒。
日曜日はお出かけだからはよ治さないとね。
つーか、宵っ張りの癖を直せばいいと思うぞ>私
・1982.4〜1985.3まで在籍。
・千葉県か東京都西部(どちらも主に"ニュータウンエリア")の中学。
・新設校のため制服がなかった、ので中学の制服を交換しあって遊んだとか。
・その学校はいろんなとこから生徒が集まったらしい(生徒の増加で学校が新設された可能性アリ…)。

だからこんな条件じゃ見つかるわけないでしょうにッ!

あ、そうそう、多摩ニュータウンって、「稲城市・多摩市・八王子市」の三市を指してるんですってね。
ある高校を探しています。
うろ覚えの条件として、

・1985.4〜1988.3まで在籍。
・千葉県か東京都西部の高校
・在籍当時、少林寺拳法部(or愛好会or同好会)があった。もともと県内(or都内)に部数が少ないため、すぐ大きな大会に出られた。
・在籍時の校舎は取り壊されているらしい。
・芸術選択は「音楽・美術・書道」だったらしい。

…こんなん見つけられるかー!
そういってキャッシュいっぱいになるまでWEB検索をかけまくる…うおおおお!

国会図書館や名簿図書館にアルバムがあるはずもなし(殴打)。

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36