書きなぐりぃ

2003年12月12日
>アニエスベーの財布を買った。今使ってるボロ財布にやや似ていたので購入。衝動買い。えへへ。
>来年1月から松戸にある女子大で行われる公開講座に申し込んだ。科目は「オルガンへの誘い」。授業は電子オルガンで行われ、最終回に3986本のパイプが並ぶパイプオルガンを演奏させてもらえるらしい。←これが目当て。
>ここ一週間深夜帰宅。つかれた。
>17日に古畑のDVDが届く。うへへ。
>ネット上にシナリオ講座がある。興味はあるが、金がない。
>来年一月にエレクトーン新機種発表がある。銭が気になるところだ。
――のです。11日の午前1時にバイトから帰宅しました。タイムカードが0時過ぎですよ。タクシーで帰らせてもらいましたよ。もちろん会社の金。あっはっはーだ(泣)。――そして11日午前6時半、起床。んもう、ちっきしょう!! って感じですか(笑え)。

しかしなんでこんなに遅くなるのか分かりません…処理手順が増えたせいか? 不備注文書が多すぎたのか? それとも…派遣が(ピー)だからか?

そういえば、12月に入ってから便秘がひどくて大いに困っています。吹き出物が大入満員。どうやってお引取り願おうかしら。

今日こそは今日中に帰れますように。
家に帰り着いたの24時ってどう云うことヨ。
また数時間後に出発じゃないさ。
しかたない、さっさと寝ます。

寝ても疲れは取れないしなぁ。
日中眠いし。

ばたっ(忙殺)!

2003年12月5日
…もう寝なきゃ。でも日記ぐらい書かせろや。

一週間で2キロも太ったよ。腹が妊婦さんだよ。鬱のときは数日でかなりやせたけど、今回は「チョコ中毒」と「23時過ぎの夕飯」がたたってるに違いないよ。でもチョコ食わんといらいらしてくるのだよ。はあああぁ。

明日行けば日曜日は休み…じゃない!
狛江で友人の和太鼓の舞台を観に行くのだ!

忙殺されまくり。
どこかで一日仮病したい。

――そういや発表会の曲の練習はどうしたんだろう>自分
だけど働かなきゃならんのがこの社会よ。
もう朝から晩まであくびの連続。
もう朝から晩まで居眠りの連続。
ちぃとも疲れが取れやしない。

今日は定時に上がったので疲れた体に鞭打って、柏にあるダンスとバレエの専門店に行ってきた。エレクトーンに履ける靴を物色して、ヒール1センチのフォークダンスシューズを購入。黒い上履きのようだ。よくなじむ。使い込めば素足で弾いてるのと変わらないだろう。

問題は靴にあう衣装だ。どうしよう。ゴスロリ方面でシックなワンピとか…タンゴに合うわけないか。ちぇ。…練習も殆ど出来てないのでそっちも心配だ(こっちを先に心配しろ)。

もう寝まつ。
むにゃ。

…もう師走か。

2003年12月1日
今年はリハビリ三昧の一年だった…。

そしていきなり22時過ぎまで大残業。
今日は壊れたコンピュータを直しに業者さんが2社入って、両方ともあたくしがお相手しましたのことよ。アルバイト風情が名刺まで貰っちゃったヨ。えへ。――というわけで23時ごろ帰ってきましたよ。

あしたはリハビリに行ってから出勤だ…寝坊は出来ん、はやく寝なくては。

あぁ疲れた。なんで週休五日じゃないわけ。
どうしてみんなそんなにハムが食いたいんだ(笑)!

叫び捨て。

2003年11月30日
>北千住に東急ハンズが出店だー!
>パンフが届いたー!いい出来だー!
>今日は出勤してきたー!疲れたー!
>最近チョコレート中毒だー! 中性脂肪が心配だー!
>もっと稼げる職場はないかー!(なーい!)
>明日はダンスシューズを探しに柏に繰り出すぞー!

しまった、明日は12月だ…注文が山となって来るぞ!
■洋裁がしたい。ゴスロリの服でもふつーのふくでもいい、お裁縫で使えるものを作ってみたい。

■昨日テキストを買ったはいいものの「バージョンを間違えたー」と嘆いたphotoshopは、バージョン7だった。安心。そして今日も新しいテキストを買ってきた。

■買わないと決めていたトリビア本を4冊一気に買ってしまった。バカだ。

■最近なにか買わないときがすまない。ストレスたまってんだろうなあ。
*-------------------*
今日、派遣さんが同じことを3度も間違えてくれた。3度説明しても4度目に間違えそうになったので私が取って代わった。あれだけ教えて、メモも取ってたくせになんでそういう基礎が抑えられないのかねぇ。

今回の派遣さんは、会社からの圧力で使えないと悪名高い自社系列派遣会社から派遣されている人だ。レベルは…3人中2人は派遣に登録の必要なしレベル。あと全員タイピングが普通に遅い。タイプが遅いとあとの仕事に影響するんだから…。

どこをどう間違えたらテンキーを人差し指一本で打つような人をPCオペレーターとして採用できるのだろうか。判断基準をぜひ拝見したい。

今日の私、割増でむかついてましたとさ。
■バイトからの帰り道、そうじのおばちゃんに会った。最近姿を見せないので驚いた。おばちゃんは手話を使う人なので、あんまり話らしい話は出来ない。んで、別れ際にわたくしは何を思ったのが、「お元気で」と云うてしまった。よくよく考えたら「気をつけて」であろう。それに、視界に入ってないのに近づいてくる車に気づいたと云うことは…もしかしたら、聾唖の「唖だけ」の人なのだろうか…。バイト始めてからよく会うおばちゃんなだけに、アホバカさらしてもうた!!! と激しく後悔。……でもだいぶ話をしてきたが、どうしてもこっちも声を出さなくなってしまうとき(ほら、英語圏の人と話そうとすると日本語が「ワッカリーマセーン」って英語のイントネーションになるでしょう、あれと同じ現象…かな)でもおばちゃんは何も云わない。「私聞こえますよ」とは云わない。ああああああ(ガクガクブルブル);;;
――まぁ、いいか。

■主婦が洗濯物がたくさんつるされてる物干し竿を重量挙げするCMのアレ、「ファイテン」の直営店が柏にあるので行ってきた。なんか面白かった。紙袋に2Lのペットボトルが入ってて、指一本で持ち上げる…わたしは持ち上がらない。もともと力がないので30センチもいかなかった。そのまま袋を下ろして、チタン入りの指輪をひょいと指につけられて再び持ち上げる。すいっ。

……なんで上がるんだ。
おそるべしチタンマジックだ。

で、ワタクシ本日、お目当てだった首にかけるやつ(CMで女性が付けてるもの)と指輪を(デスクワーク激しいので)お買い上げ。わーい。指輪が小さくて入らなーい(いずれ伸びるけど)。

■高島屋にあるベルンのミルフィーユを買う。最近チョコレート中毒だ。買うつもりなかったんだけど、つい。

■そごうの本屋でWEBカラー配色本とphotoshop本を買った。……photoshop本は、ver.7向けだった。手元にあるのは6のはず……ひんぎゃああああッ! でもまあいいや。7に特化されてるわけでもないようだし。応用はいくらでも効くさ。

嗤うな、笑え。

2003年11月26日
なんてかっちょいい標語を来年の心得にしてみようかとか画策。でも座右の銘があるしなあ。

話は変わって。
教育現場で、教員による暴言暴力が多くなってきました……いえいえ、私が小学校のときから暴言暴力による教育は盛んでしたから、訴えを起こす人間が増えたと云うことになりましょう。――時代は変わりましたなあ。

ところで、なんでどの記事も悪さした教員の名前を出さないんでしょうなあ。高校以上の学校はまあ置いといて、義務教育でそういうお馬鹿をやるようなやつなんか、不祥事起こしたおまわりさんや自衛官と同じ扱いでエエやん。名前出せばいいのに。ほとんど「38歳の男性教員」とかいう扱いじゃないサ(刑法民法に触れてないからとかかしら…?)。

おなじ公務員なんだから。教員だけずるいね。政治家だって汚職すれば報道されるぞー。そうだよ、教員は「聖職」なんだからこれは立派な汚職あつかいでエエじゃないか。――うーん、言葉って深い。
うーいてーいるー♪

(みかんの花が咲いているの節で)
浮いてたんですよ。風呂に、剥いだみかんの皮が網に入って。目の悪いわたくしは「おお、ゆず湯か?」と思いましたら、よくよく見たら、…。

どうりでお湯の色が薄めたオレンジジュースみたいに見えたんだよなあ。

いつまでみかん風呂なんだろうなあ。
べつににおいも微かなもんだしなあ。
百円均一の店で30万円貯まるスチール貯金箱(缶)購入。
500円で600日近くかかるらしい。
100円だと8万円ほど貯まるらしい。

エレクトーン購入資金の足しにするか、
旅行の積立にするか、

さっそく今宵財布で発見された500円玉(新)を投入するのであったとさ。

そ、そこ! 流行らないとか云わないッ!
エレクトーンのレッスン。
マスクして行きました。
私は何ともないけど、自衛のために。
「あたしは大丈夫よーう」って先生。
そりゃそうでしょうけどねぇ、

平気で咳されるとこに行くのは命がけなんです。

そういや、

2003年11月22日
スキャナが壊れてたんだった……どないしよ。
あれがないとなるといざというとき不便なんだよなあ。

プログラムの納品日は来週の日曜日。
うひゃー、どきどきするぜー!

*---------------*
サイトの模様替えしたい。
この際だから個人サイトに路線変えようかしら。
うーんうーん。
生茶。
グミキャンディ。
武器のフィギュア。
アリスのフィギュア(お菓子つき)。
そして、

WEBカメラ。
1980エンとかだったですよ。
画質はあんまりよくないし、マイク持ってないから音声入らないけど、まあいいかってことで。

いろんなもん売ってるんだねぇ。

*-------------*
今日はなんかしらんが眠かった。
クスリのせいかしら。

ぷは。

2003年11月20日
鼻水が出る、と鼻水止めのクスリをもらったはいいが、一錠飲んだら眠気が襲い、鼻水が止まって鼻詰まりに逆戻りしてしまった……。ぐるじい。

今日は今週初のリハビリに行ける筈だったのだが、仕事の都合でいけなくなってしまった。来るはずの業者を待っていたのに、4時になっても来なかった……結局今日は来なかった。ひでぇ。

明日こそはリハビリ行くぞ。
だれにもジャマはさせぬ。
その印刷所は、田端から都バスに乗っていくんですが……、まず田端駅でバス停が見つからない。見えるのは東京方面行きだけ。キヨスクのオバチャンに聞いてほとんど違うところにあることを教えてもらう。そういや都バスは前乗り先払い後降りだったな。ふむ。運賃を用意しておかねば(じゃりじゃり)。

しかしこの路線を行く都バスはすごかった。狭い道をすいすい行くよ。うちの地元バスなんか恵まれすぎてるよ。車体の大きさもチガウだろうけど。うーむ。――降りた。

初めての地でバスを降りたら、まずは帰りのために反対車線の停留所の位置を確認……、

ない。

停留所がないやん。
宮城二丁目→田端駅はどこから乗るの!

…プリントアウトした地図を持って確認したら、またしても離れた場所にあることを発見。ま、みつかりゃヨイヨイ、さっそく印刷所へレッツ轟。
ちょっと迷ったけど発見。おおよそ印刷所らしくない佇まいだった…。外にネコのえさがあった。しかし肝心のネコとは遭えず。無念。

入稿の手続きを済ませ、さっき確認した停留所へ――…そこには驚愕の事実が待ち受けていたッ!!

ここでCM入るとむかつきますねー。
そうですねー。
はい、つづき。

――停留所に書いてある行き先が違うんですよねぇ。田端に戻りたいのに(東京駅や駒込行きのバスに乗りたかったのに)、なんで池袋とか王子って書いてあるの。誰かに聞きたくても誰もいないし。印刷所で聞いておくんだった。さあどうしよう、あたしは田端に帰りたいのよ。

私を田端に連れ帰ってええええぇッ!!

そう云いながら池袋行きのバスに乗り込み、王子駅でキッチリ降りました。王子ではJRの入り口を探してうろうろしてました。

結局、宮城二丁目から田端駅にはどう帰ったらよかったんだろう……。
出来ました! ああよかった!
明日の入稿にこぎつけることが出来ました!
たった4枚の原稿ですが嬉しさひとしおデス!
今日は朝から銃声がやかましい部屋でした。
…原因はBGVのあぶ刑事DVDでござんす。

さあ、明日は8時の上り列車に乗るのだ!
久しぶりの通勤ラッシュなのだ!
早く寝なくてはならないのだ!

鼻が詰まってるのにハナミズが垂れる…たしけてー!
って、べつにドンチャンやるわけではない。

発表会のプログラム原稿を仕上げなければならないのだ。
徹夜だ。
同人用語では「宴」だ(そんなこと云わない)。
入稿日が水曜日なので、明日中に完成しないといけない。
今日中に下書きぐらいは完璧にしておきたい。

水曜日は入稿後に出勤予定。
……マジですか。

資料はゴスロリ本、
BGVはあぶ刑事、
さあ、張り切って始めようか(ため息)…。

*-------------*
高橋尚子が五輪に出場できなかったら抗議が殺到する、に3000点。

え、うそ!

2003年11月16日
地元で虐待事件が起こったよ。
TV放映されてもうたがなアンタ。

イイことないなあ最近。

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >