うわー!これ以上ないアホだー!こんなんするから、潔癖な「自称良識派」のジジババがヤイヤイいい気になって騒ぐんじゃないか。ま、中卒→専修学校ということは、そんなに頭もよくないと見た。今ごろやっても流行らないでしょーに。しかし「中学生は逮捕されないから」って(プっ)。いつの時代の話だよ…。おばちゃん情けなくて涙が出るよ。

それだったらなー、無免許で原付で校舎内を暴走してみろってんだ。
(↑私の中学時代の諸先輩方の最強伝説の中の一つ。いやもううるさかった…)

2分間ミステリ

2004年5月24日 読書
ISBN:4151743510 文庫 武藤 崇恵訳 早川書房 2003/11 ¥540
やっぱりミニミステリは洋モノに限りますね。2分間と銘打ってるだけあって、短いのです。あっというまに終わります。でも楽しめるのです。やっぱりこの手の謎解き本は「観察」の大切さを思い知らされます。そしてどこを観察すべきか。――3冊出てますが、1冊目の巻末に懸賞クイズがあって、もう締め切りは過ぎましたが、……いまだに解けません。夏にWEB上で解答がでるそうですが。いつか日本製の「極上の」ミニミステリを読みたいなあなんて思うのですが。どうも私が見た限り、現在見る限り和モノミニミステリは肌に合わんのです。

…おどろいた…

2004年5月22日 日常
よく自分ち(=HOMEのこと)で、「私はミラージュを読めてはいないんだ(泣)」っていう泣き言を言うんですが、サイト開設当初に書いた短編を読み返してたら、最終巻に繋がるものが見つかってなんだかジンと来ました。もう5年も前のものですよ。

いやもう感慨深くなっちゃって。
ちょっと壁紙でも変えてあげようかなあ。
どうしようかなあ。

――当サイトは来年に向けてある企画を立てることになった。
それまで桑原水菜ファンサイトがあればいいのだけれど。

*--------------------*
明日はユニクロからバッグが届くぞ!
四つ葉のクローバーなのだ!キッドなのだ!
レディース&ジェントルメンなのだ!
わたくしの好きな謎解きシリーズです。
外国人が執筆してるので、向こうの文化や習慣がわからないとお手上げな場合もありますが、「ここらがあやしいぞ」という見当ならつけられます。結構身近なところに犯罪のほころびって出てくるんですよね。よく観察して分析して、穴を見つけたときの嬉しさ! これが謎解き推理の楽しみですよねぇ♪ 電車の待ち時間や乗車時間には欠かせない一冊です。ただ難点は、一回読んでしまうと答えを忘れるためにしばらく読み返せないというところ、かな(苦笑)。
夢見たんです。
夢を見たんです。

トリビアの泉で、タモさんがお辞儀をしたら

ずるっ! …すとん。

と髪の毛があのスタイルのまま滑り落ちたんです!!!

タモさんは「これ浅草のだからなあ」って云ってました。
……浅草ってなに?! 起きた後笑っちゃいましたよ。

痛感したなあ…

2004年5月19日 日常
炎の蜃気楼番外編。穏やかに読むことが出来ました。
無難な話なのに掲載時期がよくなかったのか、めずらしく賛否両論らしいです。最終巻を絶賛した私の尊敬する文章書きさんが「釈然としない」そうで、それが私にはとてもショックなことでありました。

それで思ったんです。
ああ、自分の意見はしっかり自信を持っておかねば、と。
他人の意見で満足したり、それでおぎなっちゃあかんと。
今更であたりまえな話なんですけど。

ストーリー自体は、私はイイ話だと思いましたけどねぇ。
あっさりめで、CDドラマにして欲しいくらい。

感想や意見を自分の中にしまっておくという人もいますが、私は吐き出さないと有毒ガスを発するタチなので(笑)、吐きださざるを得ませんが。

「人は人、私は私」という考え方は寂しい、という人もいますが、そのぐらいの意思で強く根を張らせていないと、飲み込まれてしまうんだなと。――強く感じたわけでございます。

*-------------*
にしたって、私が言うようなことじゃないけど、
番外編一本で揺れるようじゃ、大して読んでモノにしてきたともいえないんじゃないか? なんか見ててすごく情けないよ。

ラストを大事にするあまり、視野が狭くなってる気がする。

しゃべらせろ。

2004年5月18日 日常
もうしっかりおしよ…しゃんとおしよ!
いつまでそこで泣いてるんだい!
いつまでそこに座り込んでるんだい!
それがあの方の望みだったとでも思うのかい!
腫れ物のように扱えば時が戻るとでもお思いかい!
本を開いたって誰も助けちゃあくれないよ、
本を読んだあんたが自分で立ち上がらなきゃいけないんだよ!

読んだことを誇りに思いたいのなら、
ココロを受け継ぎたいのなら、
顔をおあげ、さあ立って、一歩ずつでいいから、

前に歩き出すんだよ。いいかい、
ちょっとの風にぴーぴーわめくんじゃないよ。
このぐらいの風、生きてりゃ何度でも吹くんだからね。


*---------------*
ま、私を含め該当する方へ。

宴の仕度…

2004年5月17日 日常
京極夏彦の本じゃありません(笑)。
ちょっとグチります。文章しっちゃかめっちゃかも。

今日はですね。2週間だけ入力のお手伝いをしてくれる人が来たのです。それなりに教えたことの飲み込みも早くて、まあまあ出だしはいいカンジだと思います。――ただですね。そのひと、私が作った注文書(前回の注文からすでに住所氏名の入った注文書を作成)を営業さんにさばく仕事(さばかれた注文書はお得意先に持っていくわけだ)をしたことがあるようで。そこからもらったクレームをたくさん聞かせてくれました。こともあろうに内部クレーム:社員からのクレームでした。先方から注意を受けただの(おまえさんのお客様なんだから届ける前に確認せい!)、こんなミスだらけの注文書に紙代:注文書代なんか払えねぇだの(キミの銭ではないだろう…)まぁ内容はともかくも結果として、

私のやってきた「注文書再発行」の仕事は無意味に近かった(大半が捨てられてしまうのだそうです)。
そして内部での連絡事項はほとんど伝わっていない(いつものことだけど…)。
これだけはまあ7割方間違いなかったようです。

でもクレーム作ってコトは、そういう書類を作ってしまったキミ(=琥純を筆頭とする入力隊)に責任があるんじゃないのかい? ――ハイそうおもったあなた、半分あたってますが、もう半分は違います。単なる見間違い認識違いの入力ミス(=伊藤であるはずが伊東になってたり。ちゃんと見てれば出来たもの)なら確かにわれわれの責任です。んが。ものごとそれだけでカタがつくもんでもありません。

「もう半分」の詳細を話してみましょうか。
これは一番大きな営業所のはなしです。
何のことはありません、「注文書の文字が崩れすぎてて読めない」「注文書の扱いに関して伝達事項が守られていない」「"ソフトの仕様なのでどうにもならない"という理解がない」のです。実はクレームのほとんどがコレを踏まえたものでもあるのです。そして、ミスが一文字でもある注文書は廃棄されるのです。4枚連写なので一枚10円と高い!

・名前部分の漢字が崩れすぎて読めずに名字だけを印刷し「名前が解読できませんでした」と付箋をつけたら「名前が抜けてるぞ」とクレーム。
・「株式会社」が「(株)」になっていたのでそう書いたら「株式会社と書け」とクレーム。
・入力欄に一切空白の入力が出来ない仕様である旨を事前に説明したのに、「山田太郎」「代表取締役・田中一郎」と表記されることに対し「空白を作れ」「真中の"・"は見苦しい」とクレーム。
・一部入力できない旧字体があるの旨を説明した上でやむを得ず新字体を使用したところ「旧字に直せ」とクレーム。
・入力文字数に制限があるため都道府県を抜くと「住所はきちんと書け」とクレーム。
・住所にスタンプは使うなと通達があったはずなのに、薄いスタンプでよこし、読めないのをなんとか解読したところで「間違ってるぞ」とクレーム。
・よその百貨店と比べる「××百貨店はああなのになんでウチは…」。
・年末から年度始めをこえると出てくるクレーム「肩書きが違ってるよ!」…んなことまで知らん。

…面倒だとか眠い疲れただとかうだうだ云いますが、私に出来ることはキチンとやってるんです。「つもり」なんかじゃない。お金と信用がかかわってくるんです。ここの会社は注文書一つとっても抜かりがないと言われるように努力しておるのです。私だけかもしれませんが、勤務している以上はオペレーターとしての心意気ってもンだってあるんです。あのソフトを使いこなせるのはソフト会社のSEさんを除けば私しかいません。くだらないけどそーゆー意地もあるんですッ。きっ!

しかし向こうの言い分もすこしはもっともでありまして、ここまでくると、なんだかやる気も失せるってもんです。前回注文書を再発行して営業所に送付するとき、「新規で注文書を起こすときは、綺麗な字で書いてね。文字が読めないほど汚いとあとで再発行するときにオペレーターが読み間違いを起こして最後にあんたらが困るんだよ、理解してよね…」って通達文書を入れておいたのに、まあよくも守ってくれませんでした。いえ、守ってくれる営業所もあったんです。毎日毎日「読めない文字ありましたか?」って聞いてきてくれたとこもあったぐらいです。そういうとこに限ってみんな綺麗に書いてあるんです。――大きい営業所って余裕ないんですよね。
まあソフトの仕様は私ではどうにもなりませんし、約束や伝達事項が守れないのならそれなりのものしか作れませんし、読めないものは手の尽くしようがありません。全営業所に問い合わせていたらそれだけで一年が終わるでしょう。

――…しかし運命の神というものはおかしなコトをするものです。

今週の末にその問題の大営業所のえらいサンが見に来るんだそうです。「いったいどういう仕事をしておるのか」と。前回(去年の冬)3000枚近くの注文書を作成したもののこちらに戻ってきた(=実際に注文に使われた)のは973枚。よほど気に食わない内容だったのでしょうか…前回のは結構会心の出来だったんですが(だって全件修正したのアタシだし!)。こちら側は困惑満タンなのですが、そっちがその気ならアタシは迎撃の用意があります。ソフトの細かい仕様説明などは社員に任せて、

無表情高速タイピングDE威嚇大作戦
〜だれもアタイを止められない・2004初夏〜


…だだだだだだって、これしか武器ないんだもの!
お話して人を説得させるなんて芸当出来ないし!
ただでさえ仕事遅れてるから急がないと!

絶対「こんなに早く打ったら間違うよなー」とか嫌味言われそう。
ゆっくり打っても間違いは変わらんよ。いいか、無視したれ。

アタシは自分のミッションを成し遂げるだけサ。
さあ、宴が始まるよ……(顔面蒼白)。
WEBを作ってるときに、背景画像を固定する機能ってあるでしょう?
あれがですね、ウチのDREAMWEAVERは設定できても機能しないのです。

……ひっじょーに困るのですよ。
他所のサイトの固定背景は見れるんだから、ブラウザじゃなくて、DWのほうになにかあるなと踏んではいるんですが……はて、こまったのう。
昨日の日記でWindowsUpdateは嫌いだとか云ったら、
今朝パソコンを立ち上げた途端、
「ウイルスが検出されました!」

ゲイツの呪いって、ホント怖いよネっ☆

……初検出です。
やっぱりパッチを当てなかったのが、って、
それはあんまり関係ないか。
勝手に送ってくるんだからなあ。
ちなみにネットスカイDです。
添付ありメール形式でワームが仕込まれてるんだったかな?

いやー、しばらく悩まされそうです。

*-------------*
コバルトときめきテレホン。
おそらくミラージュ最終回。

…わ、笑っちゃったよ。
まさかあのシーンを選択するとは!
しかも展開はやッ!

WindowsUpdate?

2004年5月14日 日常
嫌いなんです。WindowsUpdate。
アップデートするとレジストリがおかしくなっちゃって、アホの一つ覚えみたいに再起動ばっかり繰り返すんですもの。前に放置しておいたら3時間ぐらい続けてたわ。プンプン。それで「4枚のフロッピーディスク」の出番がどれだけあったか。あれを使うとIEもOEも再インストールだから面倒で面倒で!

でもあたくしにも心得ってモノがございまして、たくさんパッチがあっても一個ずつ順番に当てていくのですよ。それでもドカンってやられちゃうのですよ。どゆことよコレ! 「黒ひげ危機一髪」で必ず負けるようなもんじゃないの!(たとえがおかしい)

いまマイマシンは17個のパッチが未適用であるといわれてます。
…どうしよう。当てなきゃ。でも怖いのです。

*------------------*
>どこから沸いて出たのか、業務用タルタルソース(1キロ)をいただく。賞味期限は5.20。……どないせっちゅうねん。ウスターソースならよかったんやけどなぁ。
>新人の指導は月曜日から。しかもその新人はただの「手伝い」であって、シーズン中は別のチームで勤務しやがる予定になってるとか。…そんな中途半端な手伝いにあれだけのコトを教えるなんてイヤや。――本当に必要な人間はシーズン開始ギリギリに来るんですって。キィっ!
>携帯のデータリンクソフト買わなきゃ。SDメモリがもう7割越してるヨ!(上杉まつりの動画が入ってるのサ)

本日のお日記。

2004年5月13日 日常
>朝から夕方までバチバチバチバチ入力。
この3日間で2800人近い顧客を整頓した。
一人でやるにはとても寂しく退屈な作業だ。
今、最大級の顧客数をもつ営業所を扱っているが、
明日には入力が終わりそうだ。……多分。
そしたらしばらく印刷機まかせでヒマになる。

>ユニクロのサイトでかばんを買う。
白地に緑の四つ葉クローバーがデザインされてる一品。
怪盗キッド好きは必ずGETだぜ!
しかしかばんが増えてしょうがない。

>ファミリー割引で親父殿に携帯料金を払ってもらってる。
こういうとき、有料サイトに入りづらいのであるが、
モバイラーズチェック(MC)で罪滅ぼしをしている。
……なんだかすごく損な性格をしているようだ。
でも長井秀和の着声が欲しいので、またMCを買うのだ。
ドコモのパケット料金は侮りがたい。気をつけろ!

化粧の話とか。

2004年5月12日 日常
化粧下地というよか、もう毛穴カバー専用という一品がありまして。
「ラブクローバー ワトゥサ シリコン マシュマロフィット」
(ソニープラザによくおいてあるよ/ソニーシーピーラボラトリーズ)
3種類あって、チョコ色と、マット白と、ラメ白(だったかな?)。
私はチョコ色とマット白を持ってるのですが、チョコ色は厳重にやればやるほど、いい感じに毛穴隠してくれます。ただ、自分が色白なので、変に色黒になりはしないかと心配。マット白は、白すぎて微量でも手におえない白さ。ファンデーションで白さを隠すのが大変。時間がたてば目立たなくなるけれど、使いこなすには時間が掛かりそう。そうとうな色白or美肌さん向け? 中間色があればいいんだけどなあ。それこそオークルとか。

この下地に、ファンデーションを重ねて最後に「パルガントンシアトリカルパウダー(これもソニプラにおいてあるよ)」ではたく。なじんでくると結構いい肌具合になるけれど、化粧下地のせいかパウダーの変色か、単なる塗りすぎか――肌の色が首と違う! ありえねぇッス! ドーラン塗りすぎたウッチャンみたいになってるッス!

もうちょっと、でこぼこの少ない肌ならええのになあ〜。
やはり美肌サプリを探しちゃうのか?
薬飲んでるのにあれこれサプリに手を出すのもなあ。

一応9月に友人の結婚式(2次会)に呼ばれる恐れがあるので、今からちゃんとしとかんと…(これで呼ばれなかったらちょっとショックかも)。ああ! 背中のニキビどないしよ!!

化粧の話からずれたまま幕。

なにやら…

2004年5月10日
己のHPに掲載した「炎の蜃気楼最終巻の感想」は、なにやらジャッジメントのような感想文だなあと振り返る。

物語が最後の審判だからこっちから判定返しってか?
いやだよ、そんなつもりじゃないのに。

判定じゃなくて、感想を書きたかったんだけど。
いや、感想を書いたつもりなんだけど。

――だから感想のお手紙ではもっと判定色をなくすように努めてるところである。…かといって解説色が濃くなってもねぇ。はて。

ぷお!

2004年5月9日 日常
映画「ドーン・オブ・ザ・デッド」のサントラが激しく欲しい。
公式サイトに行くと流れるあの曲が激しくツボだ!
気をつけろ!
履歴書を書くのが苦手です。

学校名はカタカナでめっちゃ長いし(最後の最後に進学した学部なぞ2行ないと学部名が書ききれないんだー!)、取った資格は多すぎてどれを優先して書いたらいいかわからないし。

一枚の履歴書を書き上げるのにちょろちょろ間違えて、いつも履歴書1パックは使い切ってます。……大変なのよ。腕も痛くなるわよ。

まあ救いとしては、何度も採用してもらってるところだから(今回も再契約だし)、志願理由や自己アピールを書かなくていいところ。
葉書を出した何人かの友人が「名探偵コナン」のファンなので、劇場最新作「銀翼の奇術師」のコピーにあわせてこんなのを書いてみた。

「これが、米沢牛なのか…」
挑め! グラム1万円の高級和牛サスペンス!


おいしかったんでどこもサスペンスじゃないんですが。
ウケてくれなきゃ泣くぞ……。

元が気になる人は公式サイトでも巡ってください。

やられたー!

2004年5月5日 日常
トリビアで「4分33秒」ネタをやってましたが、
……あれ、アタシも投稿したんですよー!
ちょっと、ほんとなんですってばー!

ああああもうくやしいったら!
くーやーしーいいいっ!
最近の検索ワードは「銀翼の奇術師」と「桑原水菜 サイン会」が圧倒的ですね。

さて。サイン会にも無事行ってきましたし、GWの米沢上杉祭りもありがたく過ごしてまいりました。

10日からお仕事でございます。
あー、もうちょっと休みたい(十分休んだでしょ!)

来年は、…米沢いけるかどうかわかりません。
いつも手配してくれる友人がいかれないというのもありますが、
私も就職しなくてはなりませんから……。

ああ、時間が過ぎるのって寂しいなあ。

一つ片付いた。

2004年4月28日 日常
炎の蜃気楼最終巻を昨日読み終えました。
涙・涙のラストでした。この場に立ち会えたのは幸せです。
彼らもまた、幸せだったことがうれしいです。
ま、簡単な感想はコレぐらいにして。

今朝、サイトにUPしてあった感想メモの感想をもらいました。
あああああもう何ヶ月ぶりの感想メールでしょう!感動よ!
もうなんちゅーか、しあわせなのだー♪

さあ! 次はサイン会ですよ奥様!
怒涛のサイン会になることでしょうなー!
それからすぐに米沢に旅行ですよ!
いやーもう、のんびりしてらんないわー!

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >