その「対処」に中国の人々は日の丸を燃やして抗議しているわけですが。

何かにつけて反日感情が反日感情がって云ってるけど、
…じゃあなんで国交樹立したの? それが一番不思議。

お別れ。

2004年3月24日 日常
さっき加トちゃんが読んだ弔辞の前文を見つけたよ。
ホント、ずいぶん早く逝っちゃったね。
さびしいなあ。かなしいなあ。

さよなら、さよなら、長さん。
向こうでゆっくりしてください。

今夜のドリフ特番も泣けちゃったよ。
泣き笑っちゃったよ。
「炎の蜃気楼」最新刊発売日とタイトルが判明。
値段からして結構な厚さになるかもという予測。
あああああ最後だ、最後だ最終巻がくる――!!

はっ! もうすぐ長さんの通夜だ!
明日の葬儀に行かれないのが無念であります。
そのぐらいの個人情報はCM採用前にきちんと押さえておいていただきたいものですな!

だいたいあのCM放映当時から内容的に不評だったんだよね。
保険料納めてるか否かぐらい、ちょちょいのパで判るでしょうに。
今日はいかりや長介さん追悼ということで、DVD流しっぱなし。

ひとりごと

2004年3月21日 日常
「あかし」なぞ、たてなければよかったかもしれない。そうすればいちいちささいなことで苦しむこともなく、離れることに変わってゆくことに、自分を失うほどの恐れを抱くこともなかったんだろう。

結局は、自分のすることに自信が持てないだけだろう。
一人になっても自分の世界が維持できないなんて、

そんなん、つまらん。
長さん死んじゃったんですね。
あのダミ声聞けないんですね。
土曜8時はドリフって決まってたんですよウチ。
テレビの前で「おいーっす!」ってやってたんですよアタシ。

……。

長さん死んじゃったんですか。
死んじゃったんですか。
ああ、さびしいなあ。

黙祷。

雨の成田山へ。

2004年3月20日 日常
行ってきました。寒かったです。
雨のせいか人がほとんどいませんでした。

お守りを新しいものに買い換え、護摩壇にくべてもらう「護摩木(ゴマキと呼ぶんだそうで…)」に願い事を書いてきました。叶うとええなあ。

しかしホント寒かったです。ひー。
……シングルを貫きたくても、一人寝が物足りないこともあるさなぁ。
いまはワン切り対策であれこれ出てきましたから、敵も考えたのでしょう。――今日ショートメールが入ってまして、なんじゃらほいとみたらば

<件名>
非通知設定(ショートメール)
<内容>
電話して0357946143


…なるほど。メアドだともうややこしくなっちゃってなかなか捕まえられない。返信されず非通知設定もできるショートメールなら電話番号ランダムに捕まえて送りつけることができるのだ。というわけで削除と相成りました。

ショートメールってDocomoだけのサービスなの?
ああ、イチマツ携帯が欲しい…(会社違うじゃん)。
今日は大学病院に行ってきました。事前に安定剤を飲んだので、あまり緊張することもなく診察も終了。手術の話がでなかったので(出ても困るが)、ささやかながら「ポリープをほうっておいたらどうなりますか、何か悪化しますか」と質問してみた。答えは、「ガンなどになる可能性がないわけじゃないけれども、あんまりないと思う。手術して摘出して調べてみないとわからない」だそうで。
――……はてさて、こまったものよのう……。

帰りにショッピングセンターで昼食&お買い物。
ついでに近くの宝くじ売り場で……

スクラッチ10000円分(50枚)購入。

あかん、賭けに出てもうた。さきほどシャリシャリこすっていたら、当選金は4000円。まあまあというところでしょうか。こんどはあたりが出た売り場とか縁起担ぎに行ってみたいですね。百万円出ればエレクトーン買い換えるのになあ。

*-----------------*
ゴシック&ロリータバイブル12とコバルト本誌を購入。
あああああああ次号も炎の蜃気楼特集か……。
今回はファイナル特集で短編とアンケート。

しかしラストが近いので心中穏やかじゃありません。
著者コメントなんてぜんぜん違う話しだし。
「藤岡弘」って、「藤岡弘、」だったんだ…。
あたしゃこれに満へぇをあげたいよ。

しかし鳥取に引っ越したスタッフ…今なにしてるんだろう?
住民票になる"台紙"だけを見せてもらうことはできなかったんかえ?

境港市が鬼太郎なら、大栄町はコナンだよね。
…だ、だめかな。地域振興券はコナンだったじゃないか。
「やめてお兄さん」で検索したあなた、お目当てのものは見つかりましたか(笑)?

*----------------*
>9時前に集合してリハーサル。
大ホールのパイプオルガンはそれはまあでかい。あたりまえだけどでかかったです。銀色のパイプがきれいに光ってて、カメラ持ってくるんだったと激しく後悔。あとで写真いただけるんですけどね。
>練習では電子オルガンをメインにやってきたので、さて本家本元のデカいオルガンはどんなもんかと弾いてみたらば。

重い。

鍵盤が重くて大変。「ふぬっ」て気合入れないと空振りする。
梅雨時のピアノより大変な鍵盤でした。ああ肩凝った。
鍵盤を押してもすぐには戻ってこないし。
やはり本場のものは違うぜなんてちょっとビビって見たり。

本番では、ちょろっとしくじりましたけど、まあいつものことですから無難にこなせたと思います。鍵盤が重いので早い指の動きは控えめにしたんですが、やっぱり早くなってしまうのがサガってやつでして。

しかし4000本近くあるパイプオルガンは音の迫力もすごい。
どっから鳴ってるんだっていうぐらい大きな音でやんす。
でも響きは損なわれずきれいなものでございました。
パイプオルガンいいなあ。

機会があれば個人レッスンを受けたいんですが、いかんせん月謝が高い。スケジュールも合わない。NOOOOOOOッ!

最後に修了証書と先生の演奏が収録されたCDをいただいて大学を後にしました。

パイプオルガンいいなあ。
もっと悲壮な曲を弾いてみたいなあ。

パイプオルガン万歳ッ!
明日はオルガン発表会なので、一時間だけ大学の部屋を借りて練習させてもらいました。記念にチェキでオルガンの写真とってきました。ぬほほほほ。さあ、明日はなにを着ようかな(きまってないんかイ)!

行きの電車も帰りの電車もスポーツ紙の見出しが目立ちましたねー、高橋尚子落選! って。

で、私の隣に小学生が座ったんですよ。この辺じゃ有名な私立小学校の制服の男の子。彼らが話すことには、
「あの土佐ってオバサンぜってぇ勝てねぇって兄ちゃん言ってた」
「なんで? 強いからオリンピックいけるんだろ?」
「春の大会であんなにばてたら夏の大会はキケン間違いなしだって」
「なにキケンって。あぶないの?」
「リタイヤだよ」
「へー」

なかなかシビアな話をしとりました。しかし土佐ってまだ27かそこらじゃ……。オバサンてあんたら。――名古屋国際見てないから土佐礼子がどんな走りをしたか知りませんが、私はその会話を聞いて「あれ?」っと思ったことがありました。

オリンピックって北半球でしかやってないですよね?
だって、南半球は開催する8月とかに真冬なわけでしょ。冬季五輪になっちゃいますもん。それじゃマラソンできないじゃないですか。"五輪本番での暑さに耐える練習を…"とか云うぐらいなんだから北半球でしか行われないんですよね。違いましたっけ?

…ん? となると、シドニーって北半球だっけ? 違うような…。

こ、これってトリビアになりませんか?(ガチでならない)

というわけで。
明日が公開講座最終日の発表会です。
うわー、どうしようどうしよう。
着ていく服が決まってない!
あーあ、つまんないの。
高橋Qちゃん出られないのかー。ちぇ。

暑いとこ走って勝った高橋を蹴落とすとは、よほどのこりの3人はアテネの暑さに自信があるのだろうなあ。うん。この際だ、3人で「女子マラソン・日本人表彰台独占」ぐらいできなかったら日本帰ってこなくていいし。それぐらいの覚悟を選手&陸連はよろしく。

なーんて過激に云ってみたり。
選考会のタイムだけなら、至極妥当な結果なんですけどね。
東京国際は運が悪かったんだなあ……残念だわー。
今ごろ陸連には抗議が殺到しているに違いない。

っていうか「内定」って制度やめてはどうでしょうかね。
「この人一応候補にしときますわー」程度で。

Qちゃんがんばれ!
アテネの記録をぶち破る記録を打ち立ててしまえー!

*---------------------*
土佐選手の監督はテレビ会見終了後に、高橋選手の弱点や小出監督への不満をぶちまけ、すっきりしたようすだったとか。
…感じ悪い監督。会見終了後って、もう陰口じゃないですか。
土佐は堂々と走って勝ったんだ、あんたも腹くくって批判でも何でもいいたいことはきっちり話したらどうなんだいッ!
あれは絶対「ざまみろ小出&高橋」とか思ってるクチだね。
「"恩師(小出)に勝って恩返しする、日本流でしょ"とニンマリ」
と記事には書いてある。……うーん。だれかこいつの性根を叩きなおしてやってくれ。

日本流が聞いてあきれるわ。
もちろん私見ですがね。あまりにも腹が立ったので。

あるピアノ教室ですが、生徒も親も常識が薄く、かと思えば講師も変だったとそんな音楽教室。
発表会で――生徒はお辞儀ができない、演奏者に拍手をしない、生徒の親は講師の親に挨拶をしないという徹底振り。

輪をかけてあきれたのは講師の態度。
生徒や保護者のそういう態度を「恥をかくのは本人なのだから」「ちゃんと指導しなくては」などと危惧しながらも、

発表会の講師コメントではウケをねらい、
「大きな失敗は、笑ってごまかす!」
などと言い放つありさま。

…アンタがそんなんじゃ一人前の音楽家は育たん。
大きな失敗をしないように指導するのが講師の勤め。
大きな失敗をするという前提で舞台に臨む態度が間違ってる。

……と思ったりするわけで。
確かに失敗をする恐れは誰にでもある。
それを最小限に食い止めるにはどうしたらよいか、生徒と一緒に模索してゆくべき講師がそんなんで、……ったく、
よう教室がつとまりますなァ!

あああ、腹立つ〜(ーー;)
いくら日本でいい成績出しても、真夏のアテネを走れなきゃねぇって思うんですがどうですか>五輪女子マラソン代表選考

夕べかなり遅くに、手足がヒエヒエの状態で布団に入ったんですよ。そしたら、動悸が動悸が動悸が! じっとしてたら体が揺れるぐらい強い動悸に襲われまして。しかも一時間近く。内側から叩かれてるようでした。やっぱり心臓がだめになってきたかな心筋梗塞かな心不全かな不整脈かな……とかしんみり。いつのまにか眠ってましたけど。

日付が変わる前に風呂に入ってさっさと寝るようにしよう…。
もともと不規則な生活がいけないのだ。うん、きっとそうだ。
……案外、更年期障害かな。っていうか、
こんなんじゃ全身麻酔の手術受けられないよー!

今夜も寝るのが怖い…。
16日は一時間だけ大学のオルガンを借りているので、記念に写真にとってしまえー! ということで16日はチェキを忘れずに持っていくこと…、と。
よし。
ぜんぜん勝てません。
今日は九怨サイトが動作が重くて難儀しました。
どうしたことでしょ。

最近検索ワードで増えているのが、
「ウチくる?! 吉沢悠」
です。
「動物のお医者さん」放映直前に出演してたんですよね。
連絡とりづらいぞとか高杉瑞穂くんがこぼしてましたな。
放映時の状況でも知りたいのでしょうか。
彼のことなら公式サイトありますし。ねぇ。

そうそう、20日に成田山に行ってきます。
やっと厄払いしにいけますよ! きゃー!
実写のプロモーションムービー付き。すげー。でも暮葉さんの眉毛が変だった。ふつーの人間眉と"まろ"な眉が一つの顔に存在していたのですがあれはいいのでしょうか。

ゲームが一部見れたんですけどね、アタクシゲームのことは良く知らないのでアレなんですが、……喋ってるのにキャラクターの口が動いてないのって常識なんすか? あればっかりは不自然だ。

それと気になったのが物語のかぎを握るというわらべ歌。
3番の歌詞が、前に配布してた小冊子に書いてあるものと一部違っている…うーん、ただの変更か、ゲームの鍵か。きになりますな。

*-----------------*
そのDVDをもらいに地元の店に行ったんですけどね、「"久怨"の配布用DVDおいてますかー」って聞いたら、向こうの店員さんが、「すみませんご存知でしたら教えてください…これって無料でいいんでしょうか?」ですって。DVDを無料配布するのって珍しいのかな。ばっちり非売品って書いてあるんだけど。「ホームページに無料配布って書いてありましたよー」って受け取れました。

しかしこれだけ楽しみにしててもゲーム機本体がないんじゃなあ。
つまらんよなあ。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >