某大企業の隠れた常識。
2004年5月26日 日常ハイ、そこのあなた。
内線電話が掛かってきたらなんて応対します?
「あ、営業2課の田中ですー」
って掛かってきたらまずなんて云います?
「おつかれさまです」
これがまあ一般的ではありますよね。
そう、わたしもそう学んだんです。
んが。
私の勤める会社は違うのです。
あんな有名企業でありながら、あんな大企業でありながら、
(まあそんなことは関係ないだろうが)
わが社では、フツーにこういう会話が繰り広げられるのだ。
「あ、営業2課の田中ですーごくろうさまですー」
「ごくろうさまです」
弊社でははこれが常識です。ビジネスマナーです。
おつかれさまですなんて云った日にゃ、こういう目にあうのです。
相手「ごくろうさまですー営業二課の田中ですー」
当方「おつかれさまですー」
相手「……ごくろうさまですー」
当方「ご、ごくろうさまです…」
――大企業のおかしな常識、とか特集やってくれないかなぁ。
(あっでも外部の方にはちゃんと、ええ、ちゃんとして…るはず)
このクセを抜かない限り、他の仕事には就けまいて。
内線電話が掛かってきたらなんて応対します?
「あ、営業2課の田中ですー」
って掛かってきたらまずなんて云います?
「おつかれさまです」
これがまあ一般的ではありますよね。
そう、わたしもそう学んだんです。
んが。
私の勤める会社は違うのです。
あんな有名企業でありながら、あんな大企業でありながら、
(まあそんなことは関係ないだろうが)
わが社では、フツーにこういう会話が繰り広げられるのだ。
「あ、営業2課の田中ですーごくろうさまですー」
「ごくろうさまです」
弊社でははこれが常識です。ビジネスマナーです。
おつかれさまですなんて云った日にゃ、こういう目にあうのです。
相手「ごくろうさまですー営業二課の田中ですー」
当方「おつかれさまですー」
相手「……ごくろうさまですー」
当方「ご、ごくろうさまです…」
――大企業のおかしな常識、とか特集やってくれないかなぁ。
(あっでも外部の方にはちゃんと、ええ、ちゃんとして…るはず)
このクセを抜かない限り、他の仕事には就けまいて。
コメント