あずかり知らぬことやね
2004年6月23日 日常ある社員が、書類の仕分けをする棚に書類識別記号("ブランドを示す英字-数字"型>例:ABC-10)の、"数字"を基準にネームシール(つまり書類の記号)を貼った。――数日後、それは使いづらいとベテランのアルバイトが(あたしじゃないよ)"ブランド英字"を基準に貼りなおした。
社員はあまり気分がよくないようだ。私はその時の発言を一字一句もらさずベテランさんの携帯にメールした。――ベテランさんはお怒りだった。
いやぁ、ホントに明日の朝が楽しみだNE!
ちなみに、私のその棚は使うが、はっきり云ってどうでもいい。
ばらばらでも数字順でも英語順でも名前があればそれでいいのサ。
どうせ毎回毎回位置がずれたり入れ替わったり減ったり増えたりするんだから。
*--------------
「パイプオルガンをたずねて」みたいな写真特集を組んだ本(雑誌・ムック)ないかな…。「日本の教会」はあったんだけどねぇ。
社員はあまり気分がよくないようだ。私はその時の発言を一字一句もらさずベテランさんの携帯にメールした。――ベテランさんはお怒りだった。
いやぁ、ホントに明日の朝が楽しみだNE!
ちなみに、私のその棚は使うが、はっきり云ってどうでもいい。
ばらばらでも数字順でも英語順でも名前があればそれでいいのサ。
どうせ毎回毎回位置がずれたり入れ替わったり減ったり増えたりするんだから。
*--------------
「パイプオルガンをたずねて」みたいな写真特集を組んだ本(雑誌・ムック)ないかな…。「日本の教会」はあったんだけどねぇ。
コメント