こーのー日ィを、待ってましたああああ!!!!!!
2004年1月24日昨日の日記で「い■ちの電話」に電話したのは……友人です。結構深刻な悩みのようなんですが、「努力すれば…(以下略)」って無責任な云われ方をして落ち込むどころかブチ切れたようです。――あれじゃどう読んだって私がかけたように見えますわね。日記を見た知人から心配メールをもらってしまいました。反省。すまん。私は元気デス。
*----------------*
で、タイトルの日記に戻しましょうねー。
今日、前に住んでた家(祖母が住んでるの)から電話がありまして、金曜日に葉書がきたというんですよ。本来なら転送期間が終わってるから郵便局に戻されるはずなんですけど、祖母がちょうど配達人と話ができたので受け取ったんですな。
で、取りにいったんですよ。
電話で聞いていたんですが、なんと! なんと! 小学校の同窓会通知です! ゲッツ! もちろん、同窓会には5、6年生のときの最悪担任S川が来るとのこと。ああもう、このときを待ち焦がれておりましたわオスカル様(誰に言うてんねん)!
嫌いなんですよ。5、6年生のときに担任してたこのS川。今は近くの中学校で駅伝のコーチをしてるようなんですがね、体罰とか暴力とか統制とかの信者で。口も悪いし。
――同窓会に行く気はありませんので(そのころからの仲のいい友達は近くに住んでますし)、問題はこの同窓会葉書をどう始末するかな、ということになります。…もちろんこのまま放って置いてもいいんですが、それじゃ味がない。コクもない、キレもない。さあどうするか。
処理法1・受け取り拒否をして投函する。
――どれだけ小学校を思い出したくないか分かってほしい…けどあからさまで大人じゃない。
処理法2・返信するが、コメントは一切書かない。
――…もうあなたのことなんか忘れたわ。大人の恋の雰囲気(意味不明)。
処理法3・返信するが、コメントに"色"を。
――やっぱこれでしょう。社会人ならマナーを守って返信しなくちゃ。でもただでは返信しないぞええええぇェェェェェ(エコー)!
↑一番社会人の対応じゃないとおもう、間違いない。
――というわけで、「穏やか且つ短い文面に積年の怒りをどう記すか」というミッションを実行すべく、主に中国の名言などを漁っておりますが……、むこうはもともと体育の先生なので、こういう雅を解してくれるかどうか心配なのであります。
近くに住んでる友人に「同窓会の葉書来た?」とメールしたんですが、やっぱり「行かない」じゃなくて「行きたくもない」んだそうです。――すごい人徳だこと…。
*----------------*
で、タイトルの日記に戻しましょうねー。
今日、前に住んでた家(祖母が住んでるの)から電話がありまして、金曜日に葉書がきたというんですよ。本来なら転送期間が終わってるから郵便局に戻されるはずなんですけど、祖母がちょうど配達人と話ができたので受け取ったんですな。
で、取りにいったんですよ。
電話で聞いていたんですが、なんと! なんと! 小学校の同窓会通知です! ゲッツ! もちろん、同窓会には5、6年生のときの最悪担任S川が来るとのこと。ああもう、このときを待ち焦がれておりましたわオスカル様(誰に言うてんねん)!
嫌いなんですよ。5、6年生のときに担任してたこのS川。今は近くの中学校で駅伝のコーチをしてるようなんですがね、体罰とか暴力とか統制とかの信者で。口も悪いし。
――同窓会に行く気はありませんので(そのころからの仲のいい友達は近くに住んでますし)、問題はこの同窓会葉書をどう始末するかな、ということになります。…もちろんこのまま放って置いてもいいんですが、それじゃ味がない。コクもない、キレもない。さあどうするか。
処理法1・受け取り拒否をして投函する。
――どれだけ小学校を思い出したくないか分かってほしい…けどあからさまで大人じゃない。
処理法2・返信するが、コメントは一切書かない。
――…もうあなたのことなんか忘れたわ。大人の恋の雰囲気(意味不明)。
処理法3・返信するが、コメントに"色"を。
――やっぱこれでしょう。社会人ならマナーを守って返信しなくちゃ。でもただでは返信しないぞええええぇェェェェェ(エコー)!
↑一番社会人の対応じゃないとおもう、間違いない。
――というわけで、「穏やか且つ短い文面に積年の怒りをどう記すか」というミッションを実行すべく、主に中国の名言などを漁っておりますが……、むこうはもともと体育の先生なので、こういう雅を解してくれるかどうか心配なのであります。
近くに住んでる友人に「同窓会の葉書来た?」とメールしたんですが、やっぱり「行かない」じゃなくて「行きたくもない」んだそうです。――すごい人徳だこと…。
コメント