だれそれ? わあ、結構美形さん。
競演が和久井映見(菱沼さんか?)、江守徹(漆原教授?)、岸田今日子(ハムテルのおばあさんだな)、草刈正雄(なんだろう?おとうさん?)……

二階堂はどこにいるのかなあ。

4月「動物のお医者さん」ドラマ化だそうで。

*-----------------*
【教習所に行って来た】
いやー! げに恐ろしきは執念ナリ! さっきまで3月上旬だった予約をネット上で明日に差し替えたよ。ふはは。まいったか。
そうそう、やっぱり申し送りだったんですねぇ。「目標にあわせて止ま」れなかったこと。はは。

で、だ。
今日は2コマ連続だったんですがねぇ。
1コマ目の教官が私に合わないタイプでして。何が合わないって、口調が明らかに馬鹿にしてる。「こーすりゃできんじゃん?」「こんなのあたりまえジャーン?」なイントネーションだったり、呼びかけ第一声が「あのさーぁ、キミってさぁーあ(上げ調子)」ってな口調。エンジンは2000回転でも怒りはフル回転。

前にも「琥純さんさぁ」「あのさぁ」と呼びかける教官がいたが、その人は別にイヤにならなかった。なんたって、教習者の身になって親身に教えてくだすった(その教官のおかげで曲がり角やカーブがなんとか曲がれるようになったんじゃー!)。……それにくらべ今日の教官は……、まあそこらへんは、エンストがだいぶ減ったので(コツを聞いたのだ)相殺しとこか、と思った矢先。最後の最後に爆弾発言。
「あのさぁ……琥純さんの運転ってとにかく乱暴! 乱暴なんだよねーちょっとサァ。もっとゆっくり走っていいのにさぁ」
……20km/hで走行して乱暴とはこれいかに。
こりゃあ大喜利のネタかい? 円楽さんは?
まったく持って納得いかないコメントを頂戴する。
なんかもう悔しくてぐしぐし涙出ちゃったわよ。ふん。

三流パーソナリティーみたいな面構えだったわ。
よッく覚えておきましよう。次あいまみえるときはアンタ、S字もクランクもすいすいなんだからねッ! 覚えてらっしゃい!

最後に「次はクランクとS字だからねークラッチ使えないと大変だよー」とちょっとだけクラッチの使い方を聞いた。おしまい。

……云ってることは「教官」なんだから、あの口調がもうちょっとなんとかなればなあ。


【教官変わって2時限目】
1コマごとに車も教官も変わるのは別にかまわないんですが……そのたびに事務所に教習原簿を取りに行くのは大変です。ついでにトイレで顔を洗ってきました。ちべてー。わあ、目が真っ赤。

次は静かなおっちゃんでした。次はどうなるんだろうと思うと、ふとさっきの嫌なヤツが思い浮かばれましてちょっと目元がうるうる。あ、いえいえお構いなく、三流パーソナリティーには負けませんとも。ええ。

さて、コースが変わって坂道発進とクランク&S字。――坂道発進は、手順を間違いかけたけど(2速で出すところだった)難なくクリア。エンストなし(拍手)。

そして狭路、まずS字。なんでも車のロック部分が縁石にかかったらいっぱいにハンドルを切る。ふむ。……おお! すげぇできるよ! なんか出口まできちゃったよ! いつのまにかクラッチ細かくふみふみしてるよあたしってば! ――次、クランク。さすがにちと難しい。行き過ぎて後退もしばしば。……後退って次の時間のはずなんですが(あっさりやり遂げましたが)。ま、しゃあないかこればかりは。で、何とか脱出成功。

【本日の総論】
エンスト減った。
狭路なんとか通れた。坂道発進できた。
三流パーソナリティには負けん。
そのかわり、
発進停車手順とコースが覚えられない。
応用が出来て基本が出来ないのは私の常(ホントか)。

あしたも1時限目から二時間乗車。
何が起こることやら。教官には用心しよう。

コメント