去年の5月に引っ越しました。
思い当たる人には転居通知を出しました。
結構出しました。切手不味かったです(笑)。

なのにですねぇ。

郵便局が
「新しい住所を先方に教えて"やって"ください」
という文言を(しかも汚い字の殴りがきメモ!)年賀状に引っ付いてくるのはどうかと思うのですよ。そりゃ転居通知を出さなかった人からの年賀状もございましたわよ。今回の年賀状で遅い報告となった方もいましたけど。それは転送願いで一年間カバーしてくださるのでしょう? その間に転居報告だのなんだの済ませる猶予がこっちにあるわけでしょう? 郵便物に転送シールが引っ付いてれば「おお、この方に転居のお知らせをしていなかったとは!」ってこっちが分かるでしょうに。

……ちょっと。こっちはなんのために転送願い出してるわけ? 郵政事業庁さんよ。なに汚いメモでイチャモンつけてんのよ。あんた切手73枚も舐めつづけたことあるの? 結構クールな味だわよ(シール切手にしておけばよかった…)。

そんないうんなら、幼稚園のアルバムから専門学校のアルバム全部全員の人間に転居届を送れって云うの?! だれから郵便来るかわからないものねぇ! 行っとくけどハングル語の郵便書けないのよ(専門学校には韓国からの学生もいたからね)その分はどうしてくれるの(そういう学校に入学した私の責任? なんとまあ!)!――まあわかりますけど? メモからして転送量が多いからムカついたってのが関の山? おおいやだこれだから役所ってば。

ああ、クレームつけたい。

*-----------------*
でも何が納得いかないって、
転居届出した人の中にも、旧住所で寄越してることかしら。

コメント